昨今、話題になっている「年金記録問題」・・・

じつはわたしも「年金番号」を二つ持っていて、数年前に「社会保険庁」から手紙を頂いて、1本化していただきました。

というわけで、微妙に(?)不安もありました。


でも・・・

じつはわたしは随分前から、(公務員の方、ごめんなさい・・・スルーしてください)

お役所の仕事というのに疑問を持っていて(はっきり言って、これは不信感です)・・・

会社を退職して、雇用保険をもらっていた期間の「国民年金」の「領収書」をしっかり保管してありました。


それでもね~

なんとなく漠然とした不安(ほら、一部報道によると、自分がきっちり手続きをしていても、未納扱いになっていたりする場合もあるわけでしょ?)もあったので、

インターネットで年金記録の確認を・・・


簡単に出来ると思ったのですが、

個人情報保護のため(?)、社会保険庁のHPから申し込みをして「IDとパスワード」を郵送してもらわないとダメなのですね~?

「2週間くらいで郵送されます」というお話しでしたが、

この騒ぎ(?)で混んでいるのでしょうね?

「IDとパスワード」の郵便が届くまでに1ヶ月近くかかりました。


で・・・

今日、早速「年金記録の確認」をしたところ、

学校を卒業して入社した年にから、現在まで・・・

きちんと加入記録はつながっているし、未納期間もありませんでした。

ということで、一安心・・・


COCOパパいわく・・・

「皮肉なもので、COCOママみたいにきちんと記録が残っている人は、何の問題も無くて、

記録が手元に無い人に限って、未納・未加入なんていう話になるんだよな~」

と・・・

本当にその通りですよね?


ちなみにCOCOパパは大学を卒業してすぐに実家の会社に入社・・・現在に至っているので、

たとえ年金記録問題の被害者(?)になってもすぐに証明できると、安心しきっています。


というわけで、とりあえずCOCO家の年金問題(?)は終了・・・

(一応?)一安心です。