おはようございます。

 

「ドライブ・マイ・カー」 を旦那さんと観に行ってきました。

 

 

皆さんご存知の通り

【第94回アカデミー賞・長編国際映画賞】を受賞して、話題になった映画です。

 

3時間の長編映画だというので

「中途半端な時間に観に行ったら、1日潰れてしまうね~」と、

日曜日の9時からのファストショーに行ってきました。

 

時間が早かったこともあり、客席には(座席の)3割ほどの入場者。

高齢の夫婦がほとんどで、

アラフィフを過ぎたCOCOでさえ若い部類だったような。

 

で・・・

映画の感想~~!!

 

3時間を長く感じて、途中で飽きてしまったということはなかったけれど、

かといって、

ぐいぐい引き込まれるという内容でもなく・・・

「つまらなかったのか?」と聞かれたら、そういうわけでもないけど、

「何か心に残るものがあったか?」と聞かれたら、

うーん・・・と、言葉に詰まる感じ。

 

無駄に長いベッドシーンは、村上春樹原作のお約束なんだろうけど、

あまりきれいなベッドシーンでは無かったなぁ~

霧島れいかさんの裸の後姿はきれいだったけど。。。

 

ベッドシーンの後に、

脚本家の妻(霧島れいかさん)が

うわごとのようにつぶやく「脚本」の内容・表現が下品すぎて、耳を疑ったし、

あんな「卑猥な内容」ではなくて、

もっと「きれいで詩的な内容」でも、映画の本筋には全く影響がなかったと思う。

 

そして、

あの「卑猥な脚本」に酷似した小説を、わたしは以前読んだことがある。(苦笑)

 

おまけに、病死した子供の3回忌から帰宅するや否や、リビングのソファで・・・

って、どういう感覚の人たちなんだ??

 

っていうのが、

一番思ってしまったことなんだけど、たぶん映画の見どころはソコではない。

 

後で公式サイトを見てみたら、

 

「妻を失った男の喪失と希望を綴った作品」

 

って書いてあったけど、

ちょっとわたしの感覚とはかけ離れた部分が多くて、理解しきれなかったなぁ~。

 

傷ついたときには、傷ついた心に蓋をしてごまかすのではなく、

正しく傷つかなければいけない

 

というのは、なんとなくわかったけど、

作品のテーマはそういうことではないらしい。

 

抽象的な部分が多くて、

共感するというところまで、気持ちが追い付かなかったけど、

若い人たちには共感できる部分があるのかな?

 

田舎の高齢夫婦(かなり自虐的だけど)には

どうしてこの映画が

「アカデミー賞・長編国際映画賞」を受賞したのかよくわからないし、

「カンヌ映画祭」に出品された当時から、

(いつも見ている)

NHKのニュース番組で何度も取り上げられていたのはなぜ?

と、思ってしまう。

 

 

たぶん・・・

「評価」されての受賞なのよね~?

要するに、この映画の良さ(?)がわからないわたしたちは、

すでに時代に取り残されているっていうことなのかも~~(。´・ω・)?

 

という結論。。。(;^_^A

 

 

教訓!!

冒頭からベッドシーンのある映画は、朝から観てはいけない。(笑)