9月やって | ここままのブログ

ここままのブログ

ブログの説明を入力します。

久々にブログ書くなぁ。いや、実際はもう耐えられへん!ってなった時に書いたりしてたんやけど、書いたらなんかもうええか。みたいになって…書いては消し、書いては消ししてました。爆笑
もう9月。なぁんにもせん間に一年終わるんやなー。コロナで制限ある中あんまりストレス発散も出来ずに……上の子も大学なんてバイトして友達と遊んだりするのも醍醐味やのに可哀想やなぁと思ったりえーん
私の会社は未だに職員同士バラバラの場所で昼休憩したり、職員同士の飲み会禁止やったり、カラオケや、まあクラスターになるようなとこへの出入り禁止。会社が定めた体調不良の項目に2個当てはまったら、出勤停止で、ましてや保証もないから、私みたいに準常勤やけどパートやから休んだらキツイ訳ですよね…
そんなん私冬になって風邪ひいたら咳だけが何ヶ月も残ったりするのに どうなるんガーン

さて話は変わって この前回覧板が来たんですよ。なんか市内のお年を召した方が書いてる 思い出話的なやつがあるんです。何の為なんかよう分かりませんが…
で、そんなん私申し訳ないけど まったく見ないんですてへぺろ
でもその時何故か見たんですよねー
そしたらね、自分が昔恵まれた環境ではなかったでも耐えてやってきたもんだ。的なやつやったんです。
で、最後に今の子は自分の部屋があって、ゲーム機も持ってて それが不登校の一因なのか。私の時代には不登校などの概念なんてなかった。
自分は、駅前で毎日朝自転車を変なとこに停める人がいないように見張ってる←いてはるんです。駅前に黄色い服で。
それをやってる時平日の朝にも関わらず遊戯施設に並んでる若者。大丈夫かこれからの日本。
………的な事が書いてました。

なんかねーまあ私が引っかかったのは、不登校のとこなんですけど、部屋があるから ゲームあるから不登校ではないし、そんな考えにしか及ばないなんてちゃんちゃらおかしい。やっぱりこういう想像力ない人達がまだまだ多いし、そういう人が圧力かけて追い込むんやろうな。子供の頃苦労したから、自分は強い。学校に行けないってなんやねんて聞こえました。
昔は今と違うし、今は昔とは違う。
平日遊戯施設に行くのはあかん事かな。
平日に休みの人もおるやん。毎日一生懸命働いて平日休みやから遊びに行くのはあかん事なんかな。
ま、人それぞれ考え方は違うからなんとも言われへんけど。

なんか学校始まってこのクソ暑いのに 体育にマラソンしたり リレーしたりして熱中症で運ばれたとか聞くと、いやぁーこの暑さで体育はやめた方がいい!って言う教師はいないのか。
それこそ、昔とは気温がちゃうんやから。
結局グチになってしまうよねー爆笑爆笑爆笑