午前7時

  起床目(パパは5時頃から目覚めている)
  吸タン・オムツ替え・経管栄養(400Kカロリー)
  栄養をしながら、水羊羹・ヨーグルト各1コえっ
  吸タン


午前9時

  ヘルパーさん訪問。
  着替え・清拭・ベッドから車椅子へ移乗。
  


午前10時~午後12時45分
 
  火・金曜日以外は、リハビリと外来診療で病院へ



午後1時~

  経管栄養車椅子



午後2時

  車椅子からベッドへ移乗
  吸タン・オムツ替え

  l
  l
休息時間  私も昼寝30分^__^
  l
  l

午後4時

  水分補給250~350ml(湿度や汗の状況を考慮)
  水羊羹・プリン各1コえっ
  吸タン



午後5時

  ヘルパーさん訪問。
  パジャマへ着替え・オムツ・車椅子へ移乗



午後7時

  経管栄養車椅子
  ガーゼに包んで飴やキャラメルを味わうえっ
  吸タン

  l
  l

テレビ・ビデオを見るテレビ車椅子

  l
  l


午後10時
  
  車椅子からベッドへ移乗
  歯磨き・点眼・オムツ


午後11時熟睡ぐぅぐぅ




週2回の入浴、訪問マッサージ、訪問看護婦さん、ケアマネージャー、
曜日によって、多くの人が出入りする。
私一人では181センチのパパを介護するのは、しんどい・・・
・・・で、出来るだけ沢山のプロに入ってもらい、5年が過ぎようとしている。

初めの1年8ヶ月は入院。

その後は在宅と入院。


本人の記憶・・・在宅前の約2年の記憶は殆ど無い。
        沢山のチューブに繋がれていた事も 
        左目瞼しか動かなかった事も
        看護婦さんを蹴った事も、
        私を一晩中起こし続けた事も
        記憶に無い。


そして、いま・・反抗期?
        文句を言う、殴ろうとする、私の間違いを指摘する。
        重度身体障害者として生きなければ成らない事を
        自覚しつつあるのか?
        もって行き様の無い怒り・焦りをぶつけているのか?

         ↑↑2年後、このことを覚えているだろうか??


まぁ、構音障害でも、私には殆ど通じるようになった事、

体の内も外も機能停止していた最強の脳幹出血で手足が動いて、殴るしぐさが出来る事、

そういうことが出来るようになったんだから、↑↑ヨロコぼう。

それしかないな~。

体の大きな赤ん坊だと思えると、気が楽だけど・・・余計な事も言うんだな~コレが。

結婚して31年、一蓮托生だわね。どっちが先に行くか・・それまで一緒にいこう音譜