この前、お正月と言って居たと思ったら、大雪が降った・寒いなどと言っているうちに、もうお彼岸です。北国でも日差しが強く成って、午後は暑い程です。


お彼岸には、実家にお花を黄色い花花キューっピットで毎年送っています。
面倒が無いように、アレンジメントにしています。
そのまま仏壇の前に置けばいいですからね。



父が検診のために、来ていました。
耳が遠くて、受付や検査・診察も付いていないと難しく成りました。
こちらまで来られるうちは、元気が有る証拠と思っております。
心臓の方は、素晴らしく良く成って、先生も期待以上ですとおっしゃって下さいました。
しかし、調子に乗ってお酒お酒をお正月から飲み始めて、肝臓の数値が良く有りません。
自重してくれれば改善するのを分かっているので、自重して欲しいものです。




パパのナイフとフォーク食事は、
形が見える様に工夫しています。
煮豆は、半分を潰して半分はそのまま見せます。食べる前にスプーンで潰してお口へ。
お肉は生姜焼きやクレージーソルトをふって低温で焼いたりして、縦2×横0.5センチ位に切って、元の形に似せてヨソッテいます。
そうすると、満足感がある様で、「美味しかった」とか「ごちそうさま」と言う様になりました。『食事をした』という気持ちに成るのでしょうか?
ちなみに今夜は、本人の希望でコロッケでした。
引っかかるかな?と心配しましたが、大丈夫だったようです。

まだまだ試行錯誤の範囲を超えませんけれど、
先日の、痰が増えたり・熱が出たりしたことが、私にとってはとても良い勉強に成りました。
前へ進むばかりではなく常に観察し、立ち止まるという機会を与えてくれたように思います。
暗闇の手探りというよりは、手ごたえを感じました。
進む・休むの境目を確認した様に思います。




最近の変化
黒目が菌に侵されて、再度角膜移植の可能性もあるといわれていました。
その後、お薬が効いて
侵されていた部分がはがれて、滑らかになりました。
角膜は1/3程が薄くなってしまいましたが、移植をせずに済みました。
そして、最近瞬きモドキをしているのに気が付きました。
完全にパチンと瞬きは出来ませんけれど、半分くらいまで下がる様です。
さらに、ギュッとつぶると両目がほぼ閉じるのです!!



目も少し改善傾向にある様です音譜('-^*)/ウレシイ