十勝は、6月7月と雨が多く殆ど晴れない日が続いていました。
更に、8月はこの所の台風で更に降雨量が増え、十勝晴れが全くない夏です。

今から、もう小豆は高騰すると言われておりますので、今年は甘い物が高くなるかもしれません。ビート(砂糖の原料)も根腐れでダメ。小麦も収穫時期が雨続きで収量が少ないみたいです。
自給率1000%の十勝は今年は厳しい状況です。


気温はそんなに高くないのですけれど、凄い湿度で爽やかな北海道とは程遠い状態です。
毎日クーラーのお世話に成っています。
パパは体温調節がうまくできませんので、湿度が上がると異常な汗をかいてしまいますので、温湿度計を見乍ら過ごしております。



さて、
ここ半年、HALという歩行介助ロボット装置を週1で継続使用してきました。
一番最初にやったときは、足は絡まる・腰は引ける・足を出す勢いが強すぎてしまう。
と散々な状態でした。
それから暫くは、挑戦していませんでいた。
何しろ装着や介助で4人必要なのです。
本人の歩きたいという気持ちがとても強く、改良型も出たという事で再チャレンジしています。
足はあまり暴れることもなく、リズミカルに出されていて、継続の力は凄い物だと改めて思いました。
今日は、ケアマネ・入浴業者さんも見て下さいました。
入浴業者さんは、いつもパパがベッドで寝ている姿しか見ていないので、本当に驚いてくださいました。


訪問マッサージの先生も入浴業者さんも異口同音に仰るのですけれど、
「どんどん良くなっていく姿を見せてもらっているから、ほかの患者さんにも諦めないでリハビリして行けば、もっと良く成ると確信をもって話しているんですよ」
「○○さんよりもずっと状態が良い人が簡単に諦めてしまっている姿を見ると、本人の諦めない気持ちが大切だと本当に思うんですよ。ここまで来たのは○○さんの努力ですよ。お手伝いさせてもらいますから、頑張って行きましょうね!」
と励ましてくださいます。


先日、サービス担当者会議を我が家で行いました。
うちの在宅を支えて下さっている業者さんたちやヘルパーさん、リハビリ担当者、ケアマネで総勢8人に成りました。要介護5と再認定がおりたので、改めて会議を開きました。
皆さん、良くなっていく姿が嬉しいと仰ってくださったので、訪問リハの先生とバーを使って立ち上がる姿や、側方介助歩行を見てもらいました。
まだまだメチャメチャなんですけれど、足を運ぶ姿や自ら立ち上がる姿を業者さんに見てもらって良かったと思います。
在宅を支えて下さっている方々が、自分たちの仕事が役に立っているという事を確認して行かれました。


私たちも、介護保険や業者さん・訪問の方々のお陰で、こうしていられることに改めて有難いと確認する瞬間でした。




お盆に子供たちが順々にやってきて、順々に帰って行きました。
2人は台風の影響を受けて、飛行機が欠航になったり、便の変更でハラハラしましたが、それぞれ戻って行きました。
パパの病気のため、長い休みは帯広へ来る事になってしまい、旅行にも行きたいでしょうに多くの経験をさせられずにいることに、私は申し訳ない気持ちです。
でも、パパはみんなが来てくれることを待っていて、来てくれると嬉しいようなので、私の心は複雑です。





台風がこちらに向かってきているので、心配です。
皆さんの所は如何ですか?
テレビでは川の増水の様子を伝えています。
今年の日本列島は、変ですね?



しぶとく生き抜きましょうーーー!!(笑)
オリンピックのアスリート達の頑張りを見せてもらって、自分も頑張らないと!と思う単純な私です(*^▽^*)