「落ち着いたら」と書いたものの結構立ち直りが早いのと、気持ちの切り替えも早いので、ブログを”書かない”と宣言することそのものが、自分にマイナスのバイアスを働かせている気がしてきた


勿論色々思うところがあって前回のブログはやめたんだけど・・・


だけどよくよく考えればかなり突発的だったし、何より何も”我慢してまで書かないという行為を継続させる必要はない”のである。

ブログは情報発信のツールとして発展してきた

と言われるが、確かにそうだが自分の中ではこれはストレスの発散の場であった気がするのだ


誰ともなしに自らの考えを語る


自分の考えと言うのは常に誰かに聞いてもらいたいものではなく、ときには自分に言い聞かせている部分もあるだろう。そんな時、ブログは非常に良かった


文章化させることで何に怒っているのか、何に悲しんでいるのか、自分のどこが良くなかったのか

反対に、何に楽しみを見出したのか、何を生きがいとしていたのか


書くことで自分が頭でっかちになると思ったけど、書かないと自分の中のうやむやした事柄をそのまま放置してしまいよくない気がしたのだ


そしてそんな素の自分を書くことで、リアルな人には何を考えているのかを知ってもらうことができたし、出会ってない人は共感しコメントを残してくれたり、読者登録してくれた


ブログ=情報発信


という考えが強くあり、また知り合いだけに読まれるものにはしたくないという考えが合った為に、ブログに一貫したテーマがないことにも悩んでいた


しかし、テーマは作るものである、という固定観念を外しもっとラフに考えることにした。


すると、僕自身が書き続けることそのものが一つの世界を形作ることになるのだろう、という考えに至った

(至極当たり前なことなのだけど・・・(;´▽`A``


また毎日書く


ということが、時にはプレッシャーになり、書いていないと焦りが産まれたこともあったが、それでは何の為に書いているのか分からない

そこで今後大切にしていきたいのは


自分が書きたいと思ったときに、書きたいことを、自分の言葉で書いていく


これである

という訳で充電期間は早々に解除された訳だけど、上記のコンセプトを保ちながらやっていきます!!


<a href="http://www.technorati.com/claim/2qmrt3dmdd " rel="me"></a><a href="http://www.technorati.jp/profile/ashinaga ">テクノラティプロフィール</a>