数ヶ月前から、チョコちっちという謎の言葉を連発するようになって
やっと謎が解けた。
ブンバボーンのちょっとオカピーを言おうとして、チョコちっちになってたみたい。
チョコちっちマン呼ばわりしてごめんよ。

納豆ご飯を食べさせる時は、栄養バランスの調整の為、しらすとのりor青のり、かつお節を混ぜ込んで食べさせてたんだけど、たまにはパターンを変えようと思って、かぼちゃとチーズを混ぜ込んだら、気に入ったみたいで明け方に寝言でチーズチーズって言ってて、目が覚めてしまった。
起きてからもチーズチーズ連呼してくる。

テレビ依存ぎみ。時間を減らすかテレビ断ちしなくては。。
アンパンマンを見せ出したのがまずかったな。

未だにいただきます&ごちそうさまでしたはバブチっていう。
最近一度だけ、ごちそうさまをちゃんと言った事がある。

おしい言い間違え あかたい(暖かい)、ポップリー(ブロッコリー)

食べたいものをきくと、いつもシラスと答える。

情けない事にまだダラダラとトイレトレーニング中。
成功率は30% これでも成功率はあがってきた。朝食後、夕食後以外の時間はほぼオムツにしてしまう。

トイレさえ出来れば、ほとんど自分の事は自分で出来つつあるんだけどなぁ。私がもっと頑張らないとな。

口癖  大丈夫、時間が〜、貸して、あそぼ、もう一回して

色は緑と赤しかわかってないかも。何でも緑か赤になってしまう。

好きな遊び
ねんど、砂遊び、人形遊び、三輪車、おままごと、押し車、ブランコ、紙をビリビリ、グチャ書き

ハサミをまだ持たせてないのでハサミとか、台所育児とかも少しづつ取り入れたい。

おしゃべりが上手だとか、12月生まれの割にしっかりしていて器用とか褒められる機会が多かったから嬉しい。
それも園長先生やら、保育士さんからなのがまた嬉しい。

自分が楽したいのもあって、読み聞かせとか語りかけとか食育とか共有型しつけとか色々情報収集しながら、頑張ってきたかいがあった

お腹の赤ちゃんのことを言い聞かせてみたら、わかるのか最近すごく優しい。
2歳でもわかるらしい。

抱っこをあまりねだらなくなったし、お風呂を出た後、腹巻きを持ってきてくれたり、保湿クリームをお腹に塗ってくれたり。