「あの患者、おかしいよね」 | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

●「あの患者、おかしいよね」


「あの患者、おかしいよね。」

この言葉、看護師達の中では残念なことに、結構使われている言葉です。

「あの患者、おかしいよね」だけではく、「変な人」「神経質」などなど..の言葉も使われます。

正直、その発言は耳が痛かったです。



「何を持って「おかしい」というのか」

「何が「変」なのか」

「どこが「神経質」なのか」

そうです。

これって全部、それを言う人の主観なんです。

決して、事実ではない。

私自身は、特に情報伝達の時、「患者さん」が行ったことに関しての報告は、送る相手に「先入観」を与えないように気をつけていました。


だからこそ、尚更、意識して、できるだけ、事実のみを。

そして、事実だけでは伝わらない部分は

おかしい人=個性的な人

変な人=面白い人

神経質な人=とても細やかな人

そんな風に私は言葉を言い換えていました。

これはあくまでも「例」ですが、言葉が与える先入観って大きな影響を与えることがあります。

感じたそのままを伝えると、聞いた人は、先入観で物を見てしまうことが多いんですよ。

「やっぱり変な人だった」って言葉のまま、報告されたり。


私が知りたいのは、「あなたが感じた、その人の姿」ではないんです。

仮に「変」だとしたら、私は何に気をつければいいのか。

どのように関わればいいのか。

「おかしい」のは、何がおかしいのか。

看護をするに当たり、何に気をつけるのか。

そのポイントが知りたいんです。


「あの人、薬を飲み忘れるの。何度も言わなければわからない。おかしい人だわ。」という言い方があるとするならば、私はこう言い換えます。

「あの人、薬を飲み忘れることがあるけれど、何回も言えば大丈夫なの。だから、薬を飲むまできちんと確認すれば大丈夫。」


言葉一つでいかようにも変わります。

そして、私は、そんな風に言う人に敢えて聴く事もあります。

「何が、どんな風に変なの?」

「それのどこが変なの?」と。


しかし、「だって変でしょ。どう見たって」と、相手が譲らない場面も多いのかも知れません。

正直、言っている本人はあまり気づいていないかも知れませんが、新人は、上の人間のそういう部分も見てしまう。


そして、引き継いでしまう。

数ヵ月して慣れてくると、新人も同じことを言うのです。

「あの人、おかしいよね。」と。

だけど、普段から人の欠点ばかり言っている自覚のある人は、注意出来ない。


「何がおかしいの?」「どこがおかしいの?」という問いは、自ら、それを実行できている人じゃないと使えない、重要な質問です。

自分が人の悪口を言っていれば、その感情は、伝播します。

悪口を言っても構わないのだという雰囲気になり、詰所も患者さんやスタッフや他部署の人にまで悪口三昧。

それだと、うまくいくものもうまく行かないよね。と思うわけです。


悪口のエネルギーは、正直、重い。

悪口や先入観で物を喋らなくてもいい職場は必ず作れます。

なぜ、そう言い切れるのか。

それは、私が経験済みだからです。

もしも、そんなことできない。

できる訳がない。と思うなら、まずは「環境を変えるなんて無理」「悪口なども多少我慢して働かなければならない」「悪口で、ストレスが発散される」という思い込みを変えてみるのも一つの方法です。


2年目以上の看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを解決する方法」


誰も教えてくれない「看護教育の方法」をお伝えします

これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得

新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

「仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法」

新人看護師さん必見!

これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』