相手の言動にイチイチへこみます【前編】 | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

相手の言動にイチイチへこみます【前編】

 

こんばんは。

看護師の悩み解決専門

カウンセラーの坂口です。

 

人から言われたことに傷ついたときは、

どのように考えればよいのか。

 

そのポイントは何度でも言いますが、

「相手の感情や考えは相手の領域」

です。

 

人間は、「人のことは無責任に何とでもいう」

傾向にありますから(苦)

 

しかし、今日は別の視点から、

お伝えします。

 

私は、基本的に、相手の言葉や反応に、

とても敏感です。

 

もともと、言葉を多岐に渡って扱う

仕事ですので、なおさらなのかも

知れません。

 

昔は、何時間も何日間も延々と

「・・・一体、あの人は、どういう

つもりで、私にあんなことを

言ったのだろう?」とか。

 

「きっと、○○という悪い意味で

言ったに違いない」と、決めつけを

しては、「どうせ、私なんて・・・」と

へこんだり、心の中で反発して

いました。

 

今でも、そういう傾向は、

ゼロになった訳ではありません。

 

こころが疲れていると、知らない間に

そんな風になっています。

 

「おっと。危ない危ない」と、われに

返ることもありますが、へこむ回数は

激減しました。

 

理由はおそらく、幾度も

「自分の感情と考えは自分の領域、

相手の感情と考えは相手の領域・・・」

と、呪文のように(笑)繰り返していたこと。

 

それを唱えると、「・・・考えてもしょうがない」と

腑に落ちるので、例え気になることを

言われたり、気にすることがあっても、

かなり、立ち直りは早くなりました。

 

後述しますが、もう一つの理由として、

「この世の仕組み」のようなものを、

何年も学習してきたからこそ。

というのもあるのかも知れません。

 

それで、以前、とても驚く出来事が

ありました。

 

ある仲間達と一緒に3人でランチを

していたときのこと。

 

プライベートで、私は普段、自分が

どんなことを考えているのかを

理路整然と(笑)話すことが大好き

なのですが。 一人の仲間が

お手洗いに行っている間。

 

いつものように聴き上手な仲間に、

自分の今の軽~い悩みを、

いつも通りに笑いながら

テンポよく話していました。

 

すると、その仲間の表情が、

突然サッと変わり、私の目を見て

ムッとしたような表情で

吐き捨てるように、

こう言ったのです。

 

「はぁ?くだらない。バッカバカしい!」

 

と(汗)

 

・・・超びっくりしました(笑)

 

その仲間の、今まで見たこともない

反応の仕方にとてもとても驚き、

私は「えっ?(驚)なんで?なんで?!」と

言いながら、結構、戸惑ってしまいました。

 

お手洗いに行っていた、もう一人の

仲間が席に着いた瞬間に、

違う話題へと移ったのと同時に、

「くだらない」と言い切った仲間は、

何事もなかったかのように再び、

普通通りに話し始めました。

 

私もとくに気にすることなく、

その後も普通に談笑し、

帰路に着きました。

 

確かに、気心の知れた

仲間なので、改めて、

「・・・あのとき、どういう意味で

『くだらない』って言ったの?」

などと聞くこともできましたが。

 

実は、仲間に「バッカバカしい!」と

言われた後の数分間で、一体、

私の身に何が起こっていたのかが

わかったので、全く引きずることが

なかったのです。

 

それは、どんなことだったの

でしょうか。

 

明日に続きます。

 

あまり、誰も書かないような深いお話をこちら↓からお届けしています(^-^)

2年目以上の看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを解決する方法」


誰も教えてくれない「看護教育の方法」をお伝えします

これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得

新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法

新人看護師さん必見!

これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』