苦手な人を克服しないと、今後もやっていけない? | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

「人間関係の悩みを乗り越える

必要がある」

 

 

と感じている人に

 

 

「どうなったら乗り越えたといえ

ますか?」

 

 

という質問をすると。

 

 

「嫌いな人を嫌いじゃなくなる」

 

 

「苦手な人を苦手と思わなくなる」

 

 

「怖い人を怖いと感じなくなる」

 

 

みたいなゴールを想定する人

ってすごく多いです。

 

 

でもですね。

 

 

けっこう、そこをいきなり

願うのって意識の構造上

から見ても、かなりハードル

高いですよ^^

 

 

そもそも、

 

 

嫌い・苦手な人は

嫌い・苦手で

良くないですか? 

 

 

なんでダメなの?

 

 

怖い人って怖いですよ。

 

 

怖い人を怖いと

思えなくなる

ということは。

 

 

脳の防衛本能、やられ

ちゃってます^^;

 

 

怖いものを怖いと思えなく

なるということは。

 

 

炎に、手を突っ込む

ようなもんです。

 

 

大事なのは

 

「怖くていいから、

適切に扱いましょー」

 

という視点で行くと良いです。

 

 

怖くなくなる。

 

 

という方向にすると、

そもそも、設定自体が

間違っているのでうまく

いかないです。

 

 

克服しようと

頑張れば頑張るほど。

 

 

 

「嫌い……」

 

「苦手……」

 

「怖い……」

 

 

に意識の焦点が当たるので

ますます消えない事態に。

 

 

 

大事なのは

 

 

「人間関係のすべてで

100%を目指すなんて無理! 」

 

 

「そんな聖人君子じゃないw」

 

 

ことをどれだけ受け入れられるか。

 

 

人間関係の問題をクリアできないと、

こういう問題は一生付きまとうから、

 

 

真剣に取り組んだほうがいいのでは

ないかと悩む方もいるのですが。

 

 

逆に、世の中にはほんと、

びっくりするくらい

いろんな人がいて。

 

 

理解できない人。

 

生理的に合わない人。

 

どこまでもわかり合えない人。

 

価値観が真逆な人。

 

 

まあ、とにかく、信じられない。

 

人ってたくさんでてきます。

 

 

真面目な人は、

 

 

「相手は自分にとっての鏡だから」

 

と言いながら、真摯に取り組もうと

するのですが。

 

 

「受け入れられない自分に

問題がある」

 

 

という前提を持ちやすいので、

疲弊する一方です。

 

  

「嫌いなまま」

 

「苦手なまま」

 

「怖いまま」

 

 

でもいいですよ。

 

 

克服することに時間を

費やして苦しくなる

くらいなら。

 

 

もっと大事なことに

時間を注ぎましょう^^

 

 

苦手な人があなたに伝えて

いる無意識情報は

 

 

「こんな私のことに

かまわず、さっさとやりたいこと、

おやり( ̄ー ̄)」

 

 

なのかもしれないのですから^^

 

 

目からう○この情報、

たくさんここからお伝え

しています^^

 

↓↓↓