私は組織に合わないと思う。 | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

私って組織に合わないと

思うことってありませんか? 

 

 

ゆっくりやっていきたい

タイプなのに組織は

上昇志向が強くて。

 

 

あんまり重要な仕事も

任せてもらえないし。

 

 

何か意見を言えば、すぐに

言い返されるし。

 

 

なんだかバカにされたと

感じることもある。

 

 

私って、この組織に必要と

されていないのでは……。

 

 

自分が大切にしたい価値観と

組織の価値観が違う場合。

 

 

そういうときって、

 

 

徹底的に自分の価値観を

大切にしてください。

 

 

世の中には「価値観」は

たくさんあるけど。

 

 

「価値観をもつ自分」は

この世にあなた一人しかいません。

 

 

私は「○○」という価値観を

大事にしているんだ。

 

 

という「まるごと自分尊重」

をすればするほど。

 

 

相手の価値観にも

ちょっとだけ歩み寄れます。

 

 

ただ、実際、組織のなかにいると、

ある程度、「枠」に無理やり

自分をはめなければならない

と感じる場面があるわけで。

 

 

一応、組織って「共通の目標」を

有する性質のものだから、

 

 

組織が要求するのは無理もない

部分はあります。

 

 

好き勝手にやると

組織じゃなくなるし。

 

 

そこは、「組織」で働くことを

選んだぶん、ついてまわる「コト」

です。

 

 

だから、要求になんでも

かんでも応えたり応えなかったりは、

どちらも好ましいものでは

ないけど

 

 

応えられないから私はダメ。

 

ではないということ。

 

そういうときって、

 

 

「組織に合わない・合わせられない自分

がつらい」

 

 

ではなく、合わないのに

合わせようと努力している

私ってよく頑張ってるよな。

 

 

の方だと思うんです。

 

 

バカにされやすいと感じたときは。

 

 

自分で自分をバカにしていないか。

 

 

ここ、徹底的に考える必要が

あります。

 

 

自分の大切にしたいことを

徹底的に大事にする。

 

 

組織が大切にしたいことを

受け入れなくてもいいから

理解しようとはしてみる。

 

 

自分をバカにするのは

やめる。

 

 

組織に合わないんじゃないか。

 

認められていない。

 

なめられている

 

と感じるときは、

 

 

組織から脱した方がいいか。

 

 

認められるためにもっと

頑張った方がいいのではないか。

 

 

なめられないように毅然とした態度を

とった方が良いのではないかという

視点ではありません。

 

 

徹底的に自分をリスペクトすること。

 

 

そこにエネルギーを注いでみてください。

 

セルフイメージを適切に

保ちながら、自分の人生を

生きるヒント、

こちらからお届けしています。

 

ぜひ、クリックしてご登録くださいね^^

 

↓↓↓↓↓