どうしても「イヤ! 」と思うとき。 | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

最近、講座の受講生さんの

変化のスピードが異常に速く、

1ヶ月程度で「不思議と自然に

変わっていった」という方が

続出しています。

 

講座受講のチャンスの入り口と

なる個別診断会は来週、開催

しようと思っておりますので

楽しみにしていてくださいね。

 

-------------------------------------

 

日常には「イヤ!」なこと、

たくさんあるなーと感じる

ときって、ありませんか? 

 

 

毎回毎回、同じ熱量で

「イヤ!」とは

思わないけれど。

 

 

「どうも気分が乗らない…」とか。

 

 

「面倒くさい…」とか。

 

 

「なんとなくの不快」を

通り越して、

 

 

「イヤ! ! ! ! ! 」

(↑かなりの不快)

 

 

と思うときも、

たまにはありますよね^^

 

 

そして、そういうときって

 

「イヤだイヤだ」と思いつつも、

自分を奮い立たせるつもりで、

 

「よっしゃ! ! やるぞ! ! 」

 

とか。

 

「頑張ろう! ! ! 」とか。

 

自分なりに気合を入れることも

あるかと思うのですが。

 

もちろん、それはそれで

いいんですけど、これからは

もうちょっと

 

「あなた自身の

人生を主体的に生きる」

 

という視点からの

アプローチをして

いただきたいと思うんです。

 

 

主体性を持って生きるとは、

簡単に言うと、

 

「誰かや何かのせいにしない生きかた」

 

です。

 

たとえばですね、

 

「人の目を気にする」という悩みは、

裏を返すと、

 

「周りが、私のことをちゃんと評価

してくれたらor悪く思わずにいてくれたら

私は、こんなに悩まなくて済むのに…」

 

という、被害者意識(人のせいにする)

の可能性大。ということ。

(すべてではないですよ)

 

こういう場合、主体的に生きるとは

どういうことかというと、

 

人の目は気になるけど、

人が自分をどう評価するかは

自分ではコントロールできないから、

 

私は、自分ができる目の前のことを、

ゆっくりでいいから、

一つ一つやっていこう。

 

みたいに、

 

「望まない環境や出来事に対し、

自分はどういう姿勢で臨むのか」

 

を考え、実行に移すということ。

 

それが、主体的に生きる。という

一つの例です。

 

で、たいてい、「イヤ! 」と

思うときって、

そこには被害者意識が隠れて

いることが多かったりします。

 

仕事がこんなに忙しくなければ、

もう少し、身体も楽なのに…。

もう、ほんとにイヤ! ! 

 

 

とか。

 

あの人のせいで、こっちはイヤな

思いするんだけど(怒)

 

とか。

 

もちろん、そう思ってしまうことは、

まったくもって問題はないです。

 

でも、その考えで留めてしまって

いては、ストレスが溜まるいっぽう

だったりします。

 

被害者意識になることって、

ときには楽なこともあるけど、

トータルでみたときも含め。

 

やっぱり、つらいから。

 

主体的に生きるヒント、こちらで

ご紹介しています。

 

 

(解除しないかぎり、半年以上は

定期的にお届けしてます。

突然、届かなくなったという

場合、迷惑メールをご確認ください^^)

↓↓↓↓↓