ストレス解消なんて必要ない? | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

「あー。たまにはストレス解消

しないとなー」

 

 

と思うこと、ありませんか? ^^

 

 

「たまにはストレス解消する

時間を作りたい! 」

 

 

と思うときは

 

 

========================

 

 

ストレスが溜まることに費やして

いる時間が多すぎる

 

=========================

 

 

という視点で考えてみると

良いかもしれません^^

 

 

 

ストレスはあって当然でしょ? 

 

 

 

というお気持ちもあるかと思います。

 

 

 

たしかに、適度なストレスは

必要ですが、サポート職の人

って頑張り屋な人が多いですし、

 

 

脳は複雑なものについては

大小関係なくすべて

 

 

「ひとまとめ」

 

 

に定義づけし、一般化する

性質があるので

 

 

過剰なストレスも

 

適度なストレスも

 

過小なストレスも

 

 

すべてひっくるめて

 

 

————————————

 

 

ストレスがあるのは

当たり前

 

—————————————

 

 

という概念を形成します。

 

 

そうなると、ストレスの大小

関係なく

 

 

「ストレスは溜まって当然」

 

 

 

「たまにしかストレス解消

できない」

 

 

 

状況を無意識のうちに

創り出します。

 

 

大事なのは

 

 

「たまにはストレス解消」

という概念ではなく。

 

 

 

【適度に】ストレスを保つ

 

 

には、どのように調整するか

という視点です。

 

 

 

ストレス解消するなら、

「たまに」ではなく、

 

 

 

「毎日、定期的に自分を満たす」

 

 

 

という考え方を取り入れてみて

くださいね^^

 

意識の上手な扱い方のヒント、

こちらから書いています。

 

ぜひ、ご登録くださいね^^

 

(解除しないかぎり、半年以上は

定期的にお届けしてます。

突然、届かなくなったという

場合、迷惑メールをご確認ください^^)

↓↓↓↓↓