その問題は、本当に問題ですか? | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

何かを改善するにあたり、

問題意識を持つことは大切ですが、

 

度が過ぎると、問題を探すことが

目的になる場合があります。

 

かなり昔の話になりますが、

職場のとある先輩は、

何かにつけ、さまざまなことを

問題視していました。

 

 

当時の私にとっては、

「それの何が問題なのか」が

さっぱりわからず、

 

「え?何に問題を感じて

いるんですか?」

 

と聞くと、

 

「だって、ヤバいでしょ~!

どうして問題に感じないの?!

信じられない」

 

と言いながら延々と

語るのを見たとき。

 

問題を、どのくらい問題と

捉えるかは、本当に

「その人の主観」が影響

しているなと思ったことが

あります。

 

自分や周りにたくさん、

問題が起こっていると

感じる場合。

 

 

「問題点探しをすること

ばかりに焦点を当てて

いないか」

 

に気づく必要があります。

 

 

そして、

 

 

「その問題は、本当に問題なの?」

 

 

と、自分に聞く必要があります。

 

 

あなたが問題だと思っている

ことって、突き詰めて考えると

あなたの「思い込み」によって

起きていることが多いです。

 

 

問題ばかりが起きている場合、

 

「それって、本当に問題?」

 

「それの何が問題?」

 

と、まずは自分に聞く習慣を

つけてみてください。

 

問題を解決する意識の扱い方

など、こちらから無料で

配信しています。

 

今なら無料で小冊子の

プレゼントもありますので、

いますぐ手に入れてくださいね。

 

(解除しないかぎり、半年以上は

定期的にお届けしてます。

突然、届かなくなったという

場合、迷惑メールをご確認ください^^)

↓↓↓↓↓