自分の意見を言える人って羨ましいけど苦手 | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

 

「あーあ。なんか職場の◯◯さんって、

カンファレンスの時とか、堂々と意見を

言えて、本当、すごいよなー。

 

困った時とかも、自分の意見を言い切ったり。

 

なんか自信に溢れている感じ。

 

でもさぁー、正直、○○さんのこと、

苦手なんだよなぁ。

 

私の意見に『それは違うんじゃない?』

とか反論してくるし、人それぞれ、意見

が違うのはしょうがないんだけど……。

 

あの人の言い方ってなんか、棘があるん

だよねー。いつも批判的って言うか、

人の悪口とかも多いし。

 

「私は絶対に間違ってない」的な

威圧的な感じもするし。

 

責められているように感じる

こともあるしさぁ。

 

意見交換とかしても、絶対に自分の

意見、曲げないから、ことごとく

私が折れる形になっているのも、

なんかモヤモヤするんだよね……」

 

 

 

……って思う人、あなたの周りに

いません? 

(もし、いなかったら、ごめんなさい。

そっとこのメールを閉じてちょ)

 

 

自分の意見を堂々と言えるところは

羨ましいっちゃ羨ましいけど、

 

 

どちらかと言えば、苦手、嫌い、

イラッとする頻度が高い。

 

さて。今日は

 

1)そういう人のことを

どのような視点で捉えると良いか。

 

2)そして、言えないモヤモヤを

どのように受け止めれば良いのか

 

についてお話をしていきましょう。

 

これができるようになると、

ストレスが緩和され、願望実現に

必要な「ニュートラル」な視点に

立ちやすくなります。

 

 

1)そういう人のことを

どのような視点で捉えると良いか。

 

まず、威圧的かつ批判的な人って、

正義感が強い人が多いです。

 

そして、正義感が強い人は、

かなりの苦しみを抱えて生きています。

 

なぜなら、自分は正義、であるなら、

「悪」(批判対象)が存在する必要が

あるから。

 

自分と反対意見がある人のことを

「敵」とみなします。

 

そして、そもそも、正義感は

何によって生じるのか。

 

それは「その人が持つ、独自の

観念」です。

 

「こうでなければならない」

 

「こうするべき」

 

が強い人。

 

注: ちなみに、観念がない人は

いません。

 

正義感そのものに善悪はありませんが、

強すぎると、

 

「私にとっては、こうすることが当たり前

なのに、この人は、そうではない。何なの?

おかしいんじゃないの? 」

 

みたいに、批判的になる人って

すごく多いです。

 

そもそも、柔軟性に欠けていて、

批判的なわけだから、本人も

とても不快です。

 

だから、自分の意見を堂々と

言えて羨ましいと感じるかも

しれませんが、その姿勢が度を

超えて批判的になっている相手の

場合、

 

言いたいこと言えて楽になって

いるのではなく、

 

「この人って、かなり精神的には

しんどいんじゃないかな……」

 

という前提で相手を見てみましょう。

 

でも、だからといって、その人を

かわいそうだと思いなさいとか、

受け入れてあげなさいとか、

 

そんな聖人君子のようなことを

言うつもりはサラサラありません。

 

ただただ「あなたもつらいのかもね」

 

それだけで良いです。

 

それ以上でもなく、以下でもない。

 

これをすることで、自分と相手との

関係性が「対等」になりやすくなる

ので、

 

あなたが無意識に形成していた

「相手との上下関係」の

立ち位置が解除される場合があります。

 

2)言えないモヤモヤを

どのように受け止めれば良いのか

 

ちょっとここで、私の話をさせて

いただきますが、昔の私ってかなり、

自己主張の激しいタイプでした。

 

 

血気盛んを地で行くような熱い人であり、

上司や医師とケンカばかりしていた人でも

あり。

 

自分の意見が通らないと

めっちゃ、怒りまくっていた

こともありました。

 

頭にきすぎて、病棟の飲み会で、

医者に「液体の下剤@ラキソ」

をお酒に入れてやろうかと数日、

本気で考えていたくらいです。

 

 

てか、その子供みたいな仕返し

する私の稚拙さってなんなん……。

 

だけど、今はどうかと言いますと。

 

「すぐ譲る」

 

「秒で譲る」

 

「意見が違う人とバトルする

けど、すぐ折れる」

 

の連発です。

 

 

もちろん、ストレス溜まる

ときもありますよ。

 

 

とくに、物事の進め方とか考え方

が真逆なくらい違う人に対しては、

かなり議論し合うこともありました。

 

 

でもね。

 

もう、そういうのって、

おばさん、疲れるの☆

 

 

私が全身全霊をかけて

自分の意見を通す場面なんて、

正直、ほとんどないです。

 

 

あるとすれば、自分が進む道くらいです。

 

自分の道が決まれば、

 

「もう少し働いてもらわないと困る」

 

とか「人がいなくなったら困る」

 

とか言われても、容赦なく跳ね除けます。

 

 

でも、それ以外ってさぁ……。

 

 

なんか、もう、よくよく考えると

どうでも良くね?と思うように

なりました。

 

 

意見を闘わせてはいけないわけでは

ないけど、

 

自分はそれで何を得ようとしているのか。

 

を冷静に考えると。

 

 

ただただ、自分の正しさを証明したい

だけなのかも。

 

 

と思ったら、なんか、

すぐにどうでも良くなり、譲ることが

増えました。

 

 

いまとなっては、「正しさを証明する」

ために、主張するのは疲れるし、

そんなのどうでもいい。

 

相手がそうしたいなら、

それでいいじゃんって感じで。

 

可能な限りは協力する。

 

これで大抵は丸くおさまります。

 

大事なのは、意見を戦わせる

あなたの「本当の理由」は何か。

 

それで、自己の正しさの証明

=相手を負かす目的であれば

その土俵からは降りたほうが賢明な

場合も多々あります。

 

 

意見を持っている人。

 

 

と言うのは、良い・悪いではなく、

それぞれ「全員が正しい」と

いう前提で意見を述べます。

 

それらの意見を統合したり

参考にして折衷案に持っていけるなら

その議論は建設的だけど。

 

「私の意見が正しい」を

主張したいなら、どっかで降りた

方がええで~というお話でした。

 

 「自己否定を3秒でやめる方法」

 

「ミスや失敗を楽に簡単に力に変える! 
思考力UP! 12のヒント
から立ち直る秘訣」

を綴った無料小冊子など、ブログよりさらに

有益な情報、配信しています^^

 

お役に立てるかどうか、あなたの目で

しっかりと見極めていただきたいので、

まずは5通目の特典プレゼントまでご覧ください^^

 

 

(解除しないかぎり、1年以上は定期的に

とどきます。届かない場合は迷惑メールを

ご確認ください→キャリアメール、icloudは

迷惑メールに振り分けられやすいです)

↓↓↓