体の総合ケア グリーンバランスのブログ

体の総合ケア グリーンバランスのブログ

墨田区 整体 鍼灸 肩こり 自律神経 自分の体の特徴や仕組みを知ることで、体とのコミュニケーションや信頼関係を築くことができます。体の健康維持、増進にお役立て下さい。ご相談はお気軽に→ https://green-balance.net/contact/

 

花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉に反応して、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血などの症状が出るアレルギー疾患です。日本では、成人の約30%が花粉症の症状を経験しているといわれています。

花粉症は、一般的にはスギやヒノキなどの花粉が原因で起こるアレルギー疾患と言われていますが、果たして本当なのでしょうか?花粉症はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血などとてもストレルフルな症状が現れます。

一般的な原因として

花粉症の原因は、花粉に対するアレルギー反応です。花粉が体内に侵入すると、体は異物として認識し、抗体をつくります。この抗体が花粉と結合すると、ヒスタミンなどの物質が放出され、アレルギー症状が現れます。

花粉症の原因となる花粉は、主にスギやヒノキ、イネ科の植物です。スギ花粉は、3月から5月にかけて飛散し、ヒノキ花粉は、4月から6月にかけて飛散します。イネ科の植物の花粉は、5月から7月にかけて飛散します。

一般的な対策として

花粉症の対策としては、以下のようなものがあります。

  • 花粉を体内に入れないようにする
    • 外出時は、マスクや花粉症専用のメガネを着用する。
    • 帰宅後は、衣服や髪の毛についた花粉を落とす。
    • 室内の換気は、花粉の飛散量が多い朝や夕方は避ける。
  • アレルギー症状を抑える薬を服用する
    • 抗ヒスタミン薬:ヒスタミンなどのアレルギー物質の放出を抑える。
    • ロイコトリエン拮抗薬:ロイコトリエンという物質の働きを抑える。
    • ステロイド薬:炎症を抑える。
  • 生活習慣を整える
    • 十分な睡眠をとり、ストレスをためない。
    • バランスのよい食事を心がける。
    • 適度な運動をする。

一般的な花粉症の予防

花粉症の予防としては、以下のようなものがあります。

  • 花粉症の原因となる植物を植えない
  • 換気の際には、花粉対策をしっかり行う
  • 室内の湿度を50%~60%に保つ
  • バランスのよい食事を心がけ、十分な睡眠をとる

当院が考える花粉症の原因と対策について

花粉症という厄介な症状はストレス補充以外にないと考えています。ストレスは体にとって健康を保つ意味においても人生を楽しいものにするにも、なくてはならない存在です。病気がこの世に蔓延る所以は正にストレス不足を補うために起こした、体からの防御作用によるものであって、ストレスが足りないですよ~って伝えてくれている親切なシグナルと思っています。大切なことはその花粉症とどう向き合い、ありがたい存在と捉え、そこからどう改善に向けて努力が出来るかにかかっていると感じます。花粉症は命に影響を及ぼすほどではありませんが、何かと面倒な代物でその症状と同等以上のストレスを補充できなければ、その厄介で面倒な症状を取り除くことが不可能と思っています。ましてや症状を抑える薬の服用など体が許してくれるはずもありません。そんなことをしていれば益々ひどく慢性的になったり、症状の発症期間も徐々に延びて行き、春だけの症状が秋や冬の寒い時期から症状が出始めたりと、どんどんと悪化の方へと進んで行くことでしょう。ではどうしたら良いかと言えば、自分がストレスと感じる方へと進むと言えば簡単ですが、例えば食べることが好きな人は食べることを制限するとか、寝ることが好きな人は寝ることを制限するとか、運動が苦手な人は運動をするとか、人と話をすることが苦手な人は人と話す機会を増やすなど、過去を振り返ってみて苦手と感じていることをあえてやってみたり、好きなことの逆をしてみるといった行動に日々務めることでストレスの補充ができることで、花粉症といった厄介で面倒な症状の必要性が薄らぎ、花粉症が徐々に改善に向かうといった具合に良くなって行くと考えています。私はこれで花粉症を完治させた過去があります。あくまでも私なりの花粉症対策ですので、推奨している訳ではありませんのであらかじめご注意ください。