飯田泰之准教授講義@日本政策学校 | ブログ

ブログ

誰もが安心して暮らせる日本
若者が希望を持ち、頑張れる社会の実現のために、頑張ってます。

目標は「ベーシック・インカム」の実現。
その手段の1つとして、政治の勉強をしてます。

普段は、貧困者支援の法律家NPOやIT企業で活動。

今回の講義は経済学者でシノドスとかでも活躍されている飯田泰之准教授の講義。

今までが殆ど政治家であったため、
いつにない講義ですごく良かったです。
(経済学好きだし)
経済学でマスター取りたいなぁ。

経済学の話し以外では、官僚も、課長ラインで人格が変わる(組織としての意識が入り込んでくる)というのと、
官僚出身の政治家については、最終ポストに注意すると、どれだけ出身省庁の色合いが強いか分かるというのがメモのポイントかな。

あとは、名刺交換をさせていただいた時に、人を介した接点が多くあったため、Facebookで顔見たことある~と言って頂いたことが、ソーシャル時代の重要なポイントかな。


講義終了後は、卒論プロジェクトの会議でした。
卒論を仕上げるまで、もうあんまり時間がないので、気合を入れて頑張らないと!


Android携帯からの投稿