人事・福利厚生制度インタビューのお願い | ブログ

ブログ

誰もが安心して暮らせる日本
若者が希望を持ち、頑張れる社会の実現のために、頑張ってます。

目標は「ベーシック・インカム」の実現。
その手段の1つとして、政治の勉強をしてます。

普段は、貧困者支援の法律家NPOやIT企業で活動。

以下、ご協力頂ける企業様を募集しております。
よろしくお願い致します。

御社の制度についてインタビューのお願い



 20126



日本政策学校

【目的】



日本制作学校の卒業論文にご協力いただきたくインタビューをお願いしたく存じます



 



今、日本が抱える社会問題の中には、女性の社会進出をテーマに雇用や消費に好影響を与える企業が少ないという現状があります。女性の社会進出が当然になった現代、より働きやすく、より産みやすい環境を整えなければ、少子高齢化のスピードは止まりません。私達日本政策学校は、女性の社会進出およびそれに纏わる環境整備を重要な政治的課題だと考え、講義のカリキュラムにも組み込んでいます。また、卒業論文のプロジェクトでは「女性・若者」というテーマもあり10数名のメンバーが活動しております。



そこで、ワークライフバランスに関して積極的に取り組んでいる御社にインタビューをお願いしたいと思っております。インタビューの内容は複数の企業のインタビューと一緒にレポートとして発表する予定でおります。ただし、事前に内容をチェックしていただき、御社のブランドイメージを傷つけるような事のないように致します。是非、我々の活動に理解いただき、ご協力頂ければ幸いです。



お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。



 



【日本政策学校活動創設目的】



 



日本政策学校では、政治の世界でその能力を最大限発揮できるよう、具体的なスキルを身につけるための講義を展開します。さらに実践的な政治活動や政治的諸問題への提言などを通し、よりよい社会の実現に積極的に寄与します。




  • イデオロギー別や陣営別ではない、主義・主張を超えた議論の場を創出する。

  • 国境を越えた地球全体の人々による意見交換のための議論の場を創出する。

  • これからの100年のための新たな理念・地球システムを構想し、その推進役となる人材を輩出する。

  • インターネットによる新しい政治活動、選挙活動の最先端プラットフォームを提供する。

  • 民間の教育ノウハウを取り入れ、新しい公共マネジメントを確立する。

  • 一般市民(若者・女性等)の選挙権行使、被選挙権行使(政治家出馬)を促進する。

  • グローバルおよびグローカルな諸問題に関して、各国政府、地方政府、国際諸機関および企画等に対する勧告・助言等を行い、主権国家を超えた地球規模、アジア規模の行政単位を実現し、地球市民のマジョリティハピネスと世界平和の実現に寄与する。



一般財団法人 日本政策学校 



名前大平和博