ようこそ、大渓水です。

 

最近は公園での花火が禁止らしいですね。

 

 

 

アレもコレも駄目ばかりなので、

 

なんだか子供たちが可哀想に思います。

 

 

 
けれど当地区に限って言えば、
 
期間限定で花火のためだけに境内を開放中。

 

 

 

通りすがりの人から、

 

「いったい誰が許可してるの?」

 

とタブー視するようなご意見も頂戴したりと。

 

 

 

もちろん神社では火気厳禁が原則だけど、

 

世話人衆がバケツに水張ってゴミ袋も用意して、

 

子供たちに500セットの花火を進呈させていただきました。

 

 

 

多少の密はあったかも知れませんが、

 

皆が神様にありがとう〜って手を合わせてくれるし、

 

この状況を神様自身一番喜んで下さっている筈でしょう^^

 

 

 

振り返れば10年前までは、

 

30人くらいに配るだけのイベントだったもんな...

 

子供会が主体だった頃の花火大会

 

 

そして境内に煙が充満することによって、

 

シロアリが寄り付きにくくなるというメリットもあるし、

 

多少のクレームが寄せられてもこの神事は続けていくと思います。

 

 

一昨年まで大密集で花火をやってもらいましたが、

 

今は1週間の期間を設けて開催するようになったので、

 

かなり安全面でも良いように改善することが出来ました。

 

(2019年の様子)


  

『超BIGな白木原の感謝祭2019が終了!』皆様、ようこそ。  もうね、 今できることを全てやりきったので、 明日死んじゃっても良いと思う大渓水です^^  23日に札幌より帰ってきましたが、 福岡は直前…リンクameblo.jp

 

 

 いろいろと世知辛い世の中ですが、

 

白木原地禄神社は神様第一主義を貫きますので、

 

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

⇒ メルマガ配信中

⇒ Instagramはこちら
⇒ 10年間で反響の多かった記事

 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ