おはようございます。(^^)

おかげさまで仕事上の問題は無事?に解決することができました。

解決っていうか、これ以上、周りの人たちを引っ張りたくなかったし、
先方にも申し訳なかったので、私はお金で解決をしようと思ってました。苦笑
(実際の実害分ですね。)

それを苦情窓口?のおばさんに伝え、先方に伝えてもらったところ、
今回は色々と動いてくれたとのことで、お金は良いということで終了しました。

この結果も実は想定外でした。^^;

窓口のおばさんも、仕事とは言え、毎回先方に電話する度に謝罪をするのは嫌なハズ。
でも、私のために何度も謝罪してくれたおかげで、穏便?に終わる事が出来ました。

ホントなら、私の今回の過ちは、上の方に話しが伝わって処分になっても仕方ないくらいの問題でしたが、話しは途中で止まり、一切の処分もない結果に。大汗

今回の件で、改めて私は周りの人間のおかげで生きてるなと。
一人で生きてる訳じゃなく、周りの人たちによって生かされてるなと。
感謝の気持ちでイッパイでありますよ。

とりあえず今回の件で、ちょっと「慣れ」が悪い方向に出たのは明らかだったので、気持ちを初心に戻したのは言うまでもありません。^^;


初心というと、子育て。笑(凄い繋げようだ。ニャハハ)

ここ最近、BOXへの登録申請も増えてきました。
3月4月5月と、18人、19人、19人と登録がありましたが、
今月は既に16名の方が新たに参加してくれました。(昨日だけで5名。(^^))

自己紹介などを読んでも、ホントに辛い状況なんだなっていうのが伝わります。
それこそ、昔の私と似たような境遇の人もいたりね。

どうしても軽度はそのまんま「軽い」って周りに思われてしまう。
確かにね、重い障害のお子さんと比べられたら、軽い。

「見た目、全然、普通よね!」なんてことも言われるよね。
で、場合によっては、どんだけ生き辛いかを1から説明しなくちゃいけない。
これって、一度や二度なら良いけど、毎度だと精神的にも疲れる。
だから自分の中で「言うべき人」と「言わなくていい人」を作ったりもする。

「言うべき人」の中には、その人のお子さんにも障害がある・・・って場合があるけど、
そのお子さんが自分の子と比べて重いと、相手からは「でも、全然いいじゃないのよ」なんて言葉が返ってきたりもする。

すると、「言うべき人」だったはずが、徐々に相談や愚痴も言えなくなる。

「言わなくていい人」とも意識して会う機会を減らす。(若しくはそれらしい会話を避ける)

こんなことが続くとどうなるか。

周りに知り合いが多くても、心にポッカリ穴が開いてしまう。
心の孤立っていうのかな。

で、孤立感が強くなると、行動範囲も狭くなり、やがて動きが止まってしまったりね。

これは避けなければいけない。

そうならないための術の一つとしてBOXを活用してくれると嬉しいです。

本日の名言。笑

これまた昔々ブログ内で書いたもの。ニャハハ

中村 天風氏のお言葉でござる。

人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、
頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。


子育ての方向性に迷ったなら、こんなことを意識したらどうだろ。
良い心ってなんだ?気持ち良い心か?気持ち良い心ってなんだ?挨拶ができる子か?
・・・そんな感じに膨らませていけば、方向性も見えてくるのかもしれないよ。(^^)

ちなみにこの氏は、他にもたくさんの名言を残されてます。

船に乗っても、もう波が出やしないか、嵐になりゃしないか、それとも、この船が沈没しやしないかと、船のことばかり考えていたら、船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。人生もまたしかりだよ。

実はこんな考えの人って多いよね。

苦労したり、悩んだり、憎んだり、恐れたり、悲しんでるとき、気持ちいいですか?あんな嫌な気持ちはなかろう。その嫌な気持ちをなぜ心にさせるんだ。

誰だって嫌だよね?

持たなくてもいい重い荷物を、誰に頼まれもしないのに一生懸命ぶらさげていないか。

これ、BOXのメンバーさんの中にもいそうだよね。

百歩譲って、いくら磨いても玉にならないとしてもだよ、磨かない玉よりはよくなるぜ。ここいらが非常に味のあるところじゃないか。

どうかな?(^^)

ダラダラし始めたので(笑)、最後は「笑い系」の名言二発で終了!!

ためしに、おかしくもなんともないときに、「アハハ」って笑ってみてごらん。なんだかおかしくなってくるから。悲しいときやつらい時にも、おかしな話に引き込まれると、なんだか笑ってるうちに悲しいのや辛いのを忘れはしなくても、やわらいだっていう経験おありでしょう。


なにか悲しいこと、辛いこと、そのほか消極的な出来事があったら、努めて「笑う」ようにしてごらん。どうだい、これならあなた方でもできるだろう?


じゃ、ハッピーな日曜日をみんな過ごしてね!ニャハハ