「SCAJ番外編」ってことで楽しかった飲み会のことを書こうとしたんですが、

写真を1枚も撮ってないことに気づきました・・・。


きっと誰かが、

『バーボンを片手に人生を語る、大人の魅力・ヤマトさん』

とかいう写真をアップしてくれるだろうと期待してたら、やさしいmatatan がこんな写真を載せてくれました!


大人の魅力の写真


まさか、のぶさんラテを一気飲みしてたとは・・・  

シラナカッタ  o(_ _*)o





飲み会にお付き合いいただいた皆さん、お疲れ様でした~!





ということで、今日のラテ練。

♪電車山カフェblog♪
注文していたシモネリ用のネイキッドポルタフィルターが届きました。

Jバリスタ が先日ウチに来たとき貸してもらいハマっちゃいました!

♪電車山カフェblog♪
付属のバスケットはトリプル。

ふんわりと粉を詰めても26g入りました。

こりゃ高い豆は使えんなー、練習には・・・。

♪電車山カフェblog♪
水平にタンピングしやすいのがネイキッドのいい所です。

ダブルフィルターのように抽出口(クチバシ)が出ていないので

ぺったりとテーブルに載せてタンピングすることができます。


おっ、、赤いタンパー・・・気づいちゃいましたね? (笑)


♪電車山カフェblog♪
マシンにセットして・・・
♪電車山カフェblog♪
じわ~ッ汗


この滲み出て色が変わってくるところが、

なんともエスプレッソーな気分がしてイイですネ。


粉を詰め過ぎたりタンピングがヘタクソだと、

あっちこっちからエスプレッソが滲み出てきてキレイな抽出ができません。

また、粉とバスケットの間に隙間ができてたりすると

エスプレッソが手元のハンドル部分から流れてきて、

ア~チィチィ♪なことになります。

♪電車山カフェblog♪
「♪燃えてるんだろぉか~?」


・・・・・・いえ、最後にてっぺんからこぼしました。。。


♪電車山カフェblog♪

続けて紙コップ練習。
♪電車山カフェblog♪

ネイキッドで抽出したエスプレッソは、とにかく濃いです!

26g詰め込んで 30cc抽出して6ozの紙コップにラテ作ったら、

苦マズで飲めませんでした。


あくまでもこれはコントラストを追求したラテアートの練習、というコトで!