ちらっと前回の記事で触れましたが、

ちいの早すぎる朝。。

ここ最近3時4時はあたりまえ。

今日はとうとう2時半。。


さすがに今日は起きてパン1本食べさせて寝室に連れてったら、再び6時まで寝てくれました。

6時に起きて改めて朝食。。

って、なにこれ・・・

た べ す ぎ や!!!!


たぶん早くに起きちゃうのもお腹がすいてるからだと思うんです。
現に今日はパン食べたら寝てくれたし。

でも深夜に起きて物食べる子供なんて、、聞いたことない・・・
それに虫歯になってまうやん・・・





こんな変なリズムになっちゃったのも、夕食&就寝時間が早まったせいだと思うんです。

今までは、6時頃夕食 → 8時前に旦那君が帰宅 → 旦那&ちいお風呂 → お休み

だったのが、
最近は帰宅を待てずに寝ちゃいそうになるので、

5時頃夕食 → 6時~7時に私がちいをお風呂に入れる → 7時過ぎにはお休み



ってな感じで、旦那君は最近ちいの寝顔しか見てまへん・・・

あ~どうしたもんか。
とにかく、夕食&就寝をもっと遅い時間にしなきゃだよな~
3時のおやつを4時にずらしてお腹すかないようにするとか?
おやつの量増やすとか?
眠そうにしだしても無理矢理遊んでまぎらわせるとか?


とにかくいろいろ試すっきゃねー
おれ、ふぁいとー