明日のブルベ参加セッティングがようやく整いました | おもしろ画像とつれズレブログ

おもしろ画像とつれズレブログ

デイリー更新のおもしろ画像と、クロスバイク:Trek7.4FXネタ等。
いろんな嫌なことを一瞬でも忘れてもらえるようなブログを目指します!!(`・ω・´)ゞ
笑っていこうやー☆

そして、みそじおやじのダイエットブログ跡地w

明日のブルベ(BRM408 川西200km 竜とお城と酷道と)ですが、

 

 

ほぼ間違いなく雨天での開催になりそうですね・・・('A`) 

 

 

そうなるだろうなーとは思ってはいたものの、

 

 

やはり雨となると準備するものも変えないといけません。

 

 

雨用の用意がいるため、荷物も当然増えてしまいます。

 

 

大きなカゴのない自転車では、荷物の積載には工夫が必要になります。

 

 

そこで今回試しにセッティングしたのが・・・

 

 

 

↑こちら。

 

 

雨天ではパンクリスクが高まるため、大きめのポンプを搭載。

 

 

ちなみに、このポンプは定番?の

 

 

↑トピーク ロード モーフ Gを購入。

 

 

これまで使っていたパナレーサーのポンプだと、

 

 

実用域まで空気を入れると走る気力が持っていかれるので、

 

 

こちらの大きめに買い換えました。

 

 

ただ、かなり大きいために取り付け位置が限られるのが難点。

 

 

今回はこれをつけるためにボトルケージをサドルの後ろに移動。

 

 

そして増設したボトルケージと干渉しないようにサドルバックは小さめに。

 

 

昨日の池田に行った際の↓の写真は、この仕様で撮っています。

 

 

 

当初はこれで行くつもりだったのですが、

 

 

サドルに取り付けているリアライトがボトルとボトルケースに隠れてしまい、

 

 

かなり見にくくなってしまうため、レギュレーション違反になるかもしれないので、急遽変更。

 

 

 

↑ポンプをシートステイに無理やり取り付け、

 

 

大きめのサドルバックを装着。

 

 

このサドルバックのボトルホルダーにウインドブレーカーと

 

 

リフレクタージャケットを入れています。

 

 

↑サドルバックとポンプのアップ。

 

 

あとは雨用と晴れ用で2個の手袋を用意。

 

 

ウェア類は防水スプレーで簡易防水を施工。

 

 

サドルバックにはパンク対応アイテムや工具、財布なんかを。

 

 

トップチューブバックはお弁当箱仕様です。

 

 

↑補給食2個とエナジージェル、ボールペン、USBケーブルが入っています。

 

 

USBケーブルは

 

 

↑のモバイルバッテリーからガーミンやスマホへの充電に使います。

 

 

そして、スマホポーチにはスマホ以外に、

 

 

↑明日のPC一覧をいれています。

 

 

試走時にPCの位置は一応把握しているのですが、

 

 

忘れている可能性もありますし、距離がすぐにわかると

 

 

ペース配分の参考にもしやすいので入れてみました。

 

 

これで、天気以外は今できる万全の用意をしたつもりです。

 

 

あとは明日の天気次第ですね・・・・。

 

 

初参加ですので、なんとか完走したいものです・・・。