らんまん、批判的な内容です
ご注意ください




過去の朝ドラのダメなパターン踏襲してきてますよね魂

ナレーションで事が進んでるヤツ
ナレ死はまだしてないけど、タイムワープのナレーションで始まるのが今週の流れ

らんまんを初めから見てた人なら、違和感がわかるんじゃないでしょうか?
私が先週まで朝昼見続けて来て、宮崎あおいの声を聞いたのは数回だけだったと思います


ナレーション多用パターンの朝ドラ
らんまんの冒頭からこれなら、視聴者は離脱してるんじゃないですかね
少なくとも私は見てないと思うな

だって中身がないんだもん。ツギハギで取って付けたみたいな展開が多すぎて。キャラクターにも一貫性がない、発言も人格もめちゃくちゃ。作中の時間だけ過ぎてる。いつの間にか既成事実が出来上がってて、そこをくり抜いて体よくドラマとして流しているだけに見える

東京編の直近までの脚本が良かったから粗がたまたま気づかれないだけじゃないのか?と思ってる

助教の使い方がもうね…(閉口)
初登場したときは助教は大窪と組んでて、教授ウザいもやもや側にいたのにね。隙あらば教授蹴落としたいだけじゃなかったの?
万太郎のことは、生意気な奴、部外者扱いだったし、万太郎の存在すら認めてなかったから直接関わったことはなかった。無視されたことならあったけどね

それが唐突にクイズ???(笑)
キャラ変とかいう話ではないよ、助教のエピソードすらないのに。そんな簡単に権威ある人を捕まえてコマにするなし…


ずっと消化不良だったけど、やはり寿恵子とのくだりが完全に蛇足。高藤もいらない
こんな不要な恋愛話のせいで、万太郎の植物に関するエピソードや、東大の他の生徒、教授たちのと絡みも見えなくなった
長屋や竹雄との暮らしも描かれなくなった

何が面白いといえるの?今のらんまん

キャラがどうの、振る舞い方がどうの。話題はそれだけに終始してる。そんなの民放のドラマで十分だよ。朝ドラの、長田さんしか書けない繊細で丁寧な描写が見たかったんだよ…!日々に成長を感じたり、発見をしたり。じっくり丁寧に描かれた15分、とても濃厚だった。
なのに先週末から今週はドッタンバッタン
毎日馬車の爆走と寿恵子のドレスが見たいわけじゃない(真顔)


365日植物はいろんな顔を見せるから目が離せないと言っていたのに。教室行ってますよー(チラ)植物見てますよー(チラ)このやってますよポーズ。カットで植物と万太郎映しとけってだけ?こんなんで季節はもう秋なんだよ?
住まい探しに2回の放送分かけたドラマと思えませんが…?

ナレーションを使わずとも、植えておいたシロツメクサの四つ葉が生えてきた!これだけで時間の流れは感じられるのにね。繊細さどこいったよ?


印刷所はのくだりもヘンテコすぎる
娘は相変わらず現代的で無礼な態度で白ける

簡単に出来ないから商売成り立ってンのよ!って女将が言ってたわりに速攻万太郎から金もらってヘラヘラして、自分たちの仕事の秘密を易易と渡して。万太郎辞めちゃ困る~~!
どういう関係なんだよ…



長田さんが最後までちゃんと書いてくれるところを見たかったけど、この学芸会は見てられない。今までの雰囲気が壊れすぎててしんどい

悔しいな。こんなに入れ込んだ朝ドラ久しぶりだったのに。ひたすら悔しい
真偽はわからないけど複数脚本家制度、絶許
長田さんの作風ぶち壊した脚本家が判明したら絶対忘れないでおく

まんぷくも海で塩を集めるまでは最高だった。同じスタッフなんだ、と思ったら、らんまんも同じ展開かーってなんとなく…