DOROOTOKO -360ページ目

中国と大阪からお客様

今日は一日ばたばたでした。

朝池袋に中国の方のお迎え。

中国の煙台輸出加工区の宋管理主任と陳局長と通訳の王さん。

車で東京駅。ところが工事中・・・

皇居を一周して国会議事堂をぐるり。さあ、これから中へ。


札幌のキャリアバンクの佐藤社長から電話。

『今東京駅なのでこれから顔をだすよ・・・』  サプライズ

本当に佐藤社長、お心遣いありがとうございます。


中に入ると、横路孝弘衆議院副議長(元北海道知事)が副議長室でお出迎え。

お茶まで御馳走になりありがとうございました。


DOROOTOKONIKKI-KK堂①


その後、衆議院警務部富山さんの案内で予算委員会の傍聴。

麻生総理いじめられてました。


その後自民党本部内の総裁の椅子に・・・。

民間の椅子のほうがすわりやすいです。


DOROOTOKONIKKI-KK堂②

国会を後にして横浜中華街の聘珍楼へ。

中国人にジャパニーズ中華。

中国人にもグーでした。


それから、Y-CC(横浜港流通センター)へ。

日本で一番大きい物流総合施設。

毎度の事ですがY-CC佐藤社長ありがとうございました。


中国訪問団一行のアテンド、無事に終了。


夕方、会社で大阪の友人の築地さん。

私の人生に大きく影響を与えているこの築地っちの説明を簡単にさせてください。

彼との出会いは大阪での2002年の勉強会。

彼は大手物流会社ヒキャク・・・。

私は立ち上げたばかりの人材派遣会社の専務。

会社どうしの関係は我々の取引先。

彼はそこの会社の営業のトップ(すごくえらい)

彼前職は吉本の芸人。

とても物流マンには思えない。

そんな彼と勉強会から付き合いは続き、2004年急に会社をやめて飲食店をやるという。

退職祝で中国の上海旅行。

もっと上へあがれるポストをポンとすて夢を語る彼にジェラシーというか、そうゆう人生観に清清しささえ感じた。

今、自分が独立して現在あるのも、そうゆう人生観に憧れて思いきれたのだと思っている。

今回は、そんな彼が結婚してかみさんと出てきた。かみさんサイコー。

赤坂の濱寿司でお祝い。

やっぱり築地っちの凄さはいまだ健在!!








二人の師匠

こんにちは。

今日は夕方から藤井社長のところへ。

藤井社長は福山通運の元専務。

最近購入した骨董を七~八点見せていただいた。

黄瀬戸の茶碗サイコーでした。

藤井社長は私の骨董の師匠です。


夜は城西国際大学の野澤副学長と会食。



DOROOTOKONIKKI

3月に中国の広州にある中山大学との産学協業のプロジェクトに参加させて

いただきありがとうございました。

中国の中山大学は2万の生徒をかかえており、とにかく規模の大きさに

びっくりしました。

パネラーとして参加させていただき直接中国の物流事業者とディスカッション

させていただいたのは、非常に勉強になりました。

オフはぷらっとマカオへ。

久し振りにリフレッシュ。

マカオは二度目ですが前回は香港経由で海から。

今回は珠海経由陸路で。全然違う雰囲気。入管口まで物乞いのラッシュ。

これにはびっくり・・・



DOROOTOKONIKKI

ベネチアとリスボアでのカジノでいくばくか勝利!!

戦利品は骨董の花瓶。



DOROOTOKONIKKI

翌日は前日の勝利のせいか聖ポール天主堂は前回よりもきれいに見えました。



DOROOTOKONIKKI

話はそれましたが野澤先生は私の物流、というよりも流通の、後、日本酒の師匠です。

母の日と大移動

今日は母の日。

久し振りに墓参り。

父親と弟とそのこどもたち。

新しい区画にぽつんとあった墓の周りに墓がたくさん立ち並び

ちょっとびっくり・・・

最初はさびしいだろうとフクロウの石造を買ってきておいてきたのだけれど・・・。


札幌から東京に戻りそのまま新幹線で名古屋いり。

うちの人間が五月から名古屋の会社へ出向し、そのお礼にお邪魔して夜は食事。

名古屋といえばコーチンということで、行ったお店はすごくおいしかったです。



DOROOTOKONIKKI-おいしかったお店

門井さん、なにからなにまでありがとうございます。



夜中に東京へ。

今日は大移動の一日でした。

疲れたぁー!!