さほど影響はないのかもしれないですが
委員会とか部長とかボランティアとか
少しは加点されるんじゃないの?
って言ってるのに
めんどくさいからやらねー、と。

後期の委員会も選出されたところ
ほとんど前期とメンバー変わらず。
学級委員はどうなった?と聞いてみたら
「あー、立候補いたからねー」と他人事。
一度楽な生活を経験すると元には戻れない。
(昨年は1年間選管で今の時期は仕事が多かった)
委員会の日に早く帰れるのが
ゲーマー集会をやる人たちにとってはラッキーらしい。

そして部長。
他の部は夏休み前に先輩が引退しているので
もう決まっているらしく、
ウチのクラスは部長が多いらしい。
そんな話を聞いたあとで担任(顧問)に
「部長、やりたいって言ってませんか?」と
聞かれてしまいました。
息子はハッキリ言って「嫌」と言ってましたが
「先輩が大変そうなの見ていて自信がないって言ってます」
とやんわり答えておきました。
というのも
先生がすぐ怒るので
それをなんとかしなければならないという
厄介な部長仕事がホントに嫌みたいで…
つい最近も仮部長(日替わり)やってる日に
先生が激おこで
「オレ、ストレスではげそうだった」
というぐらい辛かったらしい。
あんたが怒るからやりたくないって
って言いたいところでしたが
ま、そこは大人なので…f^_^;

面倒なこと、辛いことを避けて
楽して過ごしていたら
コイツ(息子)は将来会社に入ったら
すぐに辞めちゃうタイプかもという不安もよぎり
なんとか修正しなければなー…と思いつつ
自分で気づける人になってほしいという願いを込めて
あまり突っ込まないことにしようと思いました。

内申点…気になるけれど
本人にヤル気がないので
本番で頑張ってもらいましょう(^▽^;)
↑こっちのヤル気はだしてもらわなきゃね~

ちなみに
中学時代は私は副部長、ダンナはキャプテン
高校時代は私は委員長、ダンナはインターハイ出場
学生時代は私は2つ部長、ダンナ推薦で入るも早々に退部
会社に入ってもクラブ長やってたなー、私(笑)
決して取りまとめがうまい訳ではないんですけれどね^^;
でも今じゃグータラ主婦とダメダメ夫だから
タダの武勇伝的な過去ですねー。。。
息子に威張って言えないやあせる