ドロップシッピングで売れる「広告出稿単価と予算」の設定方法 | ドロップシッピング-もしもドロップシッピングで稼ぐ

ドロップシッピングで売れる「広告出稿単価と予算」の設定方法

ドロップシッピングでPPC広告に出せばすぐに売れるのか?

残念ながら多くの人が知らないがために入口で失敗してしまいます。


そもそも、広告についての捉え方を間違えてしまう人が多いのです。


「広告出稿単価と予算」の設定に関ることですので広告について少しお話します。


1まず、広告にはタイムラグという時間のズレが生じます。

広告を出してすぐには認知されないため売れるまで少々時間がズレます。

反対に広告を止めてもしばらくは売れます。


ブックマークやお気に入れて後日お買いになる人がいるからです。


2次に、広告はクリックしてページを見てもらうために出します。

ですから、多く集客するためには多くクリックしてもらわなければなりません。


にも関らず、「多くクリックされると広告費がかかるから嫌だ」という人がいます。

本末転倒です。


クリックしてもらうために広告しているのにクリックされたくない。。。???

もちろん、無駄なクリック、購入につながらないクリックは避けるのは当然です。


購入につながるクリックは、より多くしてもらわなければなりません。

広告はクリックしてもらうために出すものです。

以上のことを再確認しておいて下さい。


ドロップシッピングで売れる「広告出稿単価と予算」の設定方法

1予算はキャンペーンで管理します。

1日の広告費の上限を設定できます。


ただし、ここで注意が必要です。

24時間でその予算が消化されるように表示されます。

つまり、予算が低いと表示されたりされなかったりします。


メラメラ常時、表示されるように設定しておきしましょう。

目安は1商品あたり300円ぐらいですが場合によってはそれ以上で常時表示となります。


2単価は、それぞれのキーワードで設定・調整しますが、

初期設定では一括設定されます。

クリックされたキーワードから順次、個別に単価変更調整していきます。


単価はキーワードに入札単価であり、これにより掲載順位が左右されます。

ライバルの入札単価より高ければ上位に表示されます。

品質インデックスというものによっても掲載順位は左右されますが、
当初は無視してよいです。

掲載順位は入札単価で決まると考えて良いです。


メラメラドロップシッピングで売れるコツは掲載順位1位に出すことです。

もちろん、入札単価も1番高いです。


されど、最初はここへ出して様子を見ます。

ここで売れなければ、下位においても売れないと考えられるからです。


そして、売れれば掲載順位を下げて調整していけば良いのです。

ただし、どんなに下げても左の広告枠内に出します。


右広告枠に出すのは素人か超プロと思って下さい。

無駄クリックが多く、単価は低くても売れません。


広告出稿の初期段階では上記のようにします。

キーワードとページがおかしくなければ、コレで売れていきます。


その後、広告費の調整などしていきます。


次回は「広告の調整の仕方と管理」についてご案内します。

ドロップシッピング ブログランキングよろしくお願いします(*^▽^*)