昨日は長男の保育園最後の運動会でした!


5年間お世話になった保育園での

最後の運動会…思い入れもひとしおです。


4年間ずっと仕事で見に来られなかった旦那も今日こそは!と有給もぎ取って見に来てくれましたキラキラ


2ヶ月前から毎日毎日、保育時間の大半を運動会の練習に費やしていたようで

努力の集大成をしっかり披露してくれましたラブ


オープニングは年長(長男)・年中(次男)によるパフォーマンス✨


竹馬(長男)


フラフープ(次男)


練習始めた頃は2人とも全く出来なかったのにちゃんと出来るようになってて、それだけたくさん練習したんだなぁーと伝わってきてじーん…照れ


その後はちびっこクラスの演目がどんどん続いていき…


運動会の花形、年長さんによるリレー!

長男のグループ、途中まで最下位でしたが長男が追い上げ追い上げ次の子で3位浮上✨

ぶっちぎり1位は叶いませんでしたが、ランクアップに一役買ってくれて私としては大満足照れ


年中・年長ともなれば皆で揃って色んなパフォーマンスを出来るようになるもので

普段は頼りなさげな次男もパラバルーンでしっかり皆とやれていたし


最後の演目として、長男は組体操を立派に披露してくれましたおねがい

組体操に関しては、最近小学校で禁止になったりと問題になっていますが

個人的には3段くらいまでなら許容範囲かな…?とは思ってます。


園長先生も保護者への挨拶でその事に触れていましたが、安全にやるためにどうすればいいのかしっかりと話し合いながら、子供たちの気持ちも尊重してやってくれたそうなので、保護者の立場としても不信感や不安などはなく子供たちの晴れ姿を見させてもらえたので良かったですニコニコ


毎日練習でクタクタになっていましたが、それでもいつも運動会楽しみー!と言っていてそれだけ運動会を頑張って成功させたい!という気持ちをもって楽しく取り組んでいたんだなと思うと、あんなに立派な姿を見せてくれたことに感謝しかないです笑い泣き


初めて運動会に参加した4年前は

私と離れると泣いて先生に抱っこされていた長男。

今やもう、最高学年として

下の子たちのお手本になるようにキラキラ


反抗期でややこしい時期ではありますが

数年でこんなに大きく成長してくれて親として驚くとともに、

逆に全く成長出来てない母の情けなさに申し訳なさでいっぱいになりつつ…えーん

母も成長しなければえーん



晩ごはんはお疲れ様会ということで

義母も一緒にお寿司屋さんへデレデレ

大好きなお寿司をたくさん食べて

2人とも帰ったら即寝でした笑い泣き



頑張ったねウインク

来年は次男が最後の運動会。
またまた成長を実感して泣くんだろうな笑い泣き
今からとっても楽しみですおねがい