今日は、

大好きな友、仲間、先生である人の命日です。

 

大事なもの、ひとをなくしたこと、

みなさんにもあると思います。

 

父を亡くしたのは25年前。

父の病気を知って半年もたたず。

 

そして今日は、岡田有子さんの命日。

一緒に「十二感覚論」のプログラムを1年かけて作り上げていて、

毎日のようにメールのやりとりをしていて、

 

調子が悪くなってきたことを聞き、

 

正式に病気がわかって、

たったの2ヶ月・・・

 

あっという間でした。

 

 

 

 

笑顔がすてきで、

みんなに好かれていた有子さんのことを、

今日思い出しているひとも、

たくさんいると思います。

 

 

わたしは、その後、

あまりにも悲しくて、

有子さんの写真も、書いたものも、メールも、

見るのがつらくて、封印していました。

 

 

でも、

私たちが一緒につくりあげた「十二感覚論」の講座は、

まだ健在です。

 

いろいろな「十二感覚論」の書籍やアプローチがあるけれど、

有子さんの「十二感覚論」は、

アレクサンダーテクニークの考えも入れ、

そして人智学系心理学者ロバート・サーデッロの洞察も交え、

有子さんにしかできない講座でした。

 

 

有子さんが遺してくれた宝物。

わたしがいる限り、

残していきます。

 

ここでは、有子さんは死なない。

ゆうこさんが残した宝物は、

わたしが守っていきます。

 

守るだけじゃなくて、

有子さんの仕上げた仕事をみんなに伝えて、

もっと命をふきこんでいかなきゃね・・・。

 

 

そんなことを思いながら、

また泣いてしまった。

 

 

有子さんのリクエストにこたえて、

わたしも、たくさんの挿絵、イラストを描きました・・・。

 

 

 

 

ひとがこの世から去っても、

その人が遺した仕事は、なくなりません。

 

 

 

わたしだって、

長生きする保証はない。

 

いつも、明日死んでも後悔しないように・・・と、

そう思いながら、ずっと、生きています。

 

だから、今日できることをする。

みなさんに喜んでもらえる仕事を、ひとつでも多く仕上げる。

 

だから、

わたしは、思いついたことをすぐに実行していきます。

 

実行して、

形にしてこの世に残す。

 

 

わたしがいなくなっても、

その日の仕事が

何かに発展していくことになるかもしれない。

それが誰かの役に立つかもしれない。

 

考えているだけではなくて、

実行していく。

 

ただ、そう思いながら、

日々できることは、小さなことだけど、

毎日できることをコツコツやっています。

 

 

 

 

岡田有子さんの十二感覚論

今でも健在。今日からでも受講できます。

有子さんの宝物の講座、みなさんも受講くださいね。

★ウェブサイトはこちら★

 

 

 

 

静寂

ロバート・サーデッロ著

岡田有子訳