小学校2年生との算数レッスン。

ひとしきり、リズミックエクササイズをした後、

今日は切り絵。

 

 

折って切るだけなのですが、

小学校2年生にとってはけっこうむずかしくて、
わたしのやっていることを真似しようとするだけでも、

けっこう頭つかいます。
 

 

同じ形、同じ大きさ、長さ、

どこから切って、

どんな線で切って・・・
 

 

目で見ている形を、

自分の手で再現するのって

けっこう難しいものです。

 

作りながら図形のセンスを磨いています。

 

 

計算とかは

まったく使わせていないけれど、

頭の中では、けっこう計算もしていますよね。
 

無意識に。

そして、自発的に。

 

わたしは、

「算数」の授業を意識して工作しているので、

さりげなく「算数用語」使います。

勉強だと思わずに、実践から算数用語に慣れていくのも大事。

 

 

 

 

リラックスしていろんなおしゃべりも入るのですが、

 

手を動かしながら、頭が働き出すと、

目つきがかわります。

おしゃべりがとまります。



ドリル学習のように、

頭に直接働きかけると、

思考が逃げようとするのを、

必死に追いかけようとする。

 

いやいやなんだけど、

考えようと努力して考える。

 

 

でも、手を動かすと、

「考えなさい」

って言わずに、子どもは考え出す。

 

その「考える」内容は、

教師が意図したことを超えていく。

 

 

 

 

 

教科書やドリルで無理やり考えさせようとするのではなく、

こうやって自然に思考が働き出すことってすごいです。

 

 

 

================

 

 

今月末、

個別算数レッスンの枠を作ってあります。

一度お子さんと一緒に

個別レッスンしてみませんか?

 

スケジュールの関係上、個別レッスンの枠はあまりとれません。

ですので、枠に限りがあります。

どうぞ、お見逃しなくお申し込みください。

 

e-waldorf 石川華代の算数個別レッスン
ZOOMを使って、世界のどこからでも受講できます。
詳しくはこちらから。