石膏デッサンはできませ~ん(^^♪ | 着物作家の笑える日々

着物作家の笑える日々

着物の制作、着物の組み合わせ、染色の話、歌舞伎や食べ物、、、助手BOOのお笑いエピソードetc.
相互読者登録はお断りいたしますm(__)m



美大を受験する時には、、、石膏デッサンが欠かせません。。。




最初に描くのは、、、このあたりかな♪

                        メヂチ


着物作家の日々


正式名称   ジュリアーノ・デ・メヂチ

モデル     政治家ジュリアーノ・デ・メヂチ

スタイル    墓碑の群像彫刻

制作地    フィレンツェ

(出土地)   サンロレンツォ聖堂 墓碑

時代      ルネサンス期(1526~1533)

所蔵      サンロレンツォ聖堂


メヂチ家を代表する人物の一人【ジュリアーノ・デ・メヂチ】の墓として作られた彫像の頭部を石膏像にしたもの

この像は個人の肖像の面影を写したものではなく、観念化された彫刻として表現されている

さらにこの全身像の下には【昼】と【夜】という男女の寓意像がピラミッド型に構成され、横たわっています





その次に、、、描くのは、、、これだろうか?

                       アリアス


着物作家の日々


通称     アリアス

正式名称  アリアドネ

モデル    クレタ島の王女アリアドネあるいは酒の神バッカス(デュオニソス)の妻

製作地    ローマ時代摸刻

時代     ギリシャ・クラシック期(B.C..4C)

所蔵     カピトリーノ美術館


ギリシャ神話の登場人物で、クレタ島の王ミノスの娘

神話の中で彼女は、怪物退治でクレタを訪れたアテナイの王子セウスに恋をする人物として描かれています





石膏像を立体で捉えるには、、、これかな♪

                       マルス


着物作家の日々


通称     マルス

正式名称  青年マルス

モデル    戦争の神マルス(軍神アーレス)

作者     アルカメネス

製作地    ローマ時代摸刻

時代     ギリシャ・クラシック期(B.C..5C)

所蔵     ドレスデン国立絵画館


ギリシャ神話の登場人物で、戦争の神マルス

火星の英訳【Mars】は彼からの由来です

原型は、ドレスデン国立絵画館にある大理石像です

左手に槍をもっていたと想像されています




さらに、、、大きな立体感をとらえるなら、、、これでしょ♪

                      ブルータス


着物作家の日々


通称     ブルータス

正式名称  マルクス・ブルータス

モデル    政治家 マルクス・ブルータス

作者     ミケランジェロ

制作地    フィレンツェ
時代      ルネサンス期(1538年頃)

所蔵     バルジェロ美術館


ブルータスは、ローマ時代に活躍した政治家で、ローマ皇帝シーザー(カエサル)に仕えました

ミケランジェロのブルータスは未完で、ノミの跡が力強く残っていますが逆にブルータスの堂々とした容姿や

信念の強さを伝える作品



そう^^【ブルータスお前もか!!!】のブルータスだョ(^。^)y-.。o○




私が受験した時の、、、石膏像はこれ♪

                       パジャント


着物作家の日々


通称      パジャント

モデル    不明

全部     不明

所蔵     ルーブル美術館か?


パジャントは別名ギリシャ婦人とも呼ばれ、原型の彫刻が見つかっていない不思議な石膏像です

これと非常に似た大理石の首像がルーブル美術館に収蔵されており、また頭部のみパジャントと同一の胸像が

ウフィツィ美術館にあります

ルーブルの首像は、かつてバッカスの巫女パジャントと鑑定されていたことからパジャントの名前の由来では

ないかと考えられています

未解明な部分の多い不思議な像です




大学受験の時は、、、ちょうど上の写真の角度の席で描いたンだ(*^^)v






でもね、、、この石膏像じゃあ、、、デッサンはできないのョ。。。












なぜかって、、、こんな小さな像なンだモンo(^^)oキャハハハ


着物作家の日々




【着物作家のHP】 はこちらから♪


グルっぽ【着物美人♪】

グルっぽ【染色倶楽部】 にもご参加くださいね♪

気に入ったら、、、読者になってね♪



     ペタしてね                              ペタしてね