大川隆法さんが小学生信者に向けて発言したこと | 元幸福の科学(happyscience)信者のブログ

元幸福の科学(happyscience)信者のブログ

元・幸福の科学信者です。
現信者さんの退会の力になれたらと思います。
happy science,ハッピーサイエンス,幸福の科学,大川隆法

大川隆法さんの法話CD「純粋な信仰」より

(この法話を聞いているサクセスという幸福の科学の塾の小学生に向けての発言です。)

親の意見と大川隆法の意見が違ってたら「主を信じます」と言いなさい。
親より正しいから大抵の場合は。



幸福の科学は生き神信仰ですから、神様である大川隆法さんの言うことは「間違いなく正しい」と思うのが信者さんとしては当たり前なのかもしれませんけれども、CDを聞く限りでは会場で大川隆法さんのこの発言を聞いている信者さんがざわついていた様子も録音されています。

ざわついた信者さん達は何かおかしいと感じたのかもしれませんね。

もちろん私はこの大川隆法さんの発言はおかしいと思っています。


しかも「大抵の場合」正しいというのも、大川隆法さんの発言が全て絶対に正しいわけではないということを自ら言っているようなものだと私は思います。

そのように絶対に正しいと言えないご自身のことを信じなさいと教えることができる無責任さにも私は驚きました。


以前に紹介させていただいたことがありまけれども「君よ涙の谷を渡れ」という法話の中でも、

証明するつもりはありません

判断しなくていいです

ただついてきなさい

わたしについてきなさい

ということを大川隆法さんはおっしゃっていました。

信者さんは自分の心で物事を判断しないで、絶対に正しいとは断言できない大川隆法さんの言うことをそのまま受け入れて下さいということのようですね。

コンピューターやロボットが自ら思ったり考えて動かなく命令に忠実なのと同じように。


かつて幸福の科学は他の教団批判の一環でマインドコントロールを問題視した記事を月刊誌に載せていました。

月刊「幸福の科学」1993年6月号

「マインド・コントロール」とは、思考を停止させると同時に外部からの情報をストップさせ、自分たちの教義に都合のよいことだけをインプットしていくという洗脳のことなのです。


大川隆法さんは信者さんに「判断しなくていい」と言い思考を停止させて、(私が信者だった頃は)教団は教団に都合の悪いネット上の情報や週刊誌は見ない・購入しないように指導していました。

これは過去に幸福の科学が言っていたマインド・コントロールなのではないのでしょうか?

幸福の科学では魂修行と言っていますけれども、自分の心で何も判断しないでロボットのようにただ大川隆法さんの言葉を信じて行動することが修行になるのでしょうか?

この世が魂修行の場というのも幸福の科学の教えですからロボットのように生きるのも魂修行になると言われればそれまでなのですけれどもね汗





この記事の参考になるかもしれない当ブログの過去記事

過去の大川さんと現在の大川さん





他の記事
幸福の科学 happyscience とは(3月29日追記しました)
大川隆法とは
『デザート』
幸福の科学教祖・大川隆法さんの妻、大川きょう子さん (2012年7月26日リンク追記)
大川きょう子さんが幸福実現党党首になった裏話
日本の法曹界すべてを敵にまわした幸福の科学!?

幸福の科学の元職員さんお二人宛に幸福の科学から脅迫?激励?メールが届いたようです


他のブロガーさんの幸福の科学に関する記事
信者家庭に一体1500万のエル・カンターレ像販売
救国植福で35億集金
大川隆法の不倫をFacebookで告発
国会議員さんメールうけとったかしら??
私は、マインドコントロール下ではない!!と思う信者の方へ
【斎藤博也氏・1991年檄文】 【斎藤敏之・種村修(修学)氏・「心検」記事】 一般社団法人「心検」の今後を問う
【大川隆法は零能力確定】2011年3月11日 東日本大震災発生後の 幸福の科学会内メール

犯罪組織 幸福の科学の事件簿

真実を語る(種村修さん個人ブログ)

オーケーのブログ(告発系ブログのリンク集&記事保管庫一覧)  


【幸福の科学職員・会員による、暴力・犯罪行為・スパイ部隊】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10817/1273499738/74-77 を見た後に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10817/1273499738/255 を見て下さい。
こちらの告発は実名・連絡先などすべてを公開している勇気のある元信者の方の証言です。
この元信者の方の証言は、元幸福の科学職員の方も認めている事実のようです。