そうそう、ぞくぞくゲットだぜ | ☆☆ゲンタからのメール☆☆

☆☆ゲンタからのメール☆☆

      ~グレートアニマルカイザービッガー編~

 

そうそう、ゾクゾク手に入れてました(過去)。

 

それは、資格試験結果です。

 

 

 

今まで、職業(金融業)に関連する主な資格は、

 

平成16年に 社会保険労務士!

 

 

平成17年に 宅地建物取引主任者!

 

 

平成18年に 2級ファイナンシャル・プランニング技能士!

 

 

平成19年に 2級金融窓口サービス技能士!

 

と、ゲットしてきました。

 

 

 

 

スポーツ選手が体をいじめて練習した後、

栄冠金メダルを勝ち取って喜び、引退するのと似てますが(?)

 

書店でテキストと問題集の2冊を購入して

まぁまぁの意志力で娯楽を節制して

勉強して賞状certificate*をもらうと 満足で終了です。

 

で、 しばらくやってなかったのですが、

ある動機で 気まぐれ 再び始めました!

 

 

 

昨年は 2級年金アドバイザー!

 

 

今年は 2級相続アドバイザー!

 

をゲットしました。

 

例えば、今回の相続アドですが、択一はチョロイので25問中

23問正解でした。

 

 

 

しかし、記述の5問が難敵でした。

 

どの試験も、完璧な準備をしたつもりですが、

本番で全く知らない初見の問題が10%きます。

残りの90%の中で20%のミスもします。

なので、いつも100×0.9×0.8で結果72点の合格予定です。

 

今回、問29(配点10点)が全く分かりませんでした。

 

長期平準定期保険なんて聞いた事もなかったです。

活用のメリットは、税法上優遇されるだらだら適当に解答。

加入時に考慮するのは、労働者の過半数の理解を得る、その商品は

この会社・担当者でよいか、今かならず必要か、…

とにかく沢山、あきらめず書き殴りました。

部分点3ありがとう!

 

 

結果、422名の合格者中の36位なら、がんばったよね。

 

 

勉強方法は、

今回1月28日に問題集を買いました。

 

 

昨年に続きテキスト未購入です。

私は、初心者ではないので3級はいつも未受験です。

 

問題集を読んで要点をつかみます。

夜2時間ではなく、朝夜各1時間の勉強です。

客間の和室で外部遮断して集中!!

分からない事はネットで検索します。

国税庁ホームページはよく見ました。

http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/souzo301.htm

 

ポイントに赤線を引いて、それを手帳サイズノートに書きます。

 

100ページほどの「要点ノート」が1冊 完成します。

これを朝昼夕食、出勤バス電車、トイレ、病院など

スキマ時間に繰り返し読みます。

 

最重要点をA4両面でまとめたのもラミネーターでパウチして入浴時に読みます。

 

休日、大型書店にて3級問題集を読破しました(汗)

 

↓この方の 3級まとめも携帯でよく確認しました。

https://matome.naver.jp/odai/2151833988498410701?&page=1

 

2月は、マンガ・小説・テレビ・ゲーム…娯楽 封印しました。

 

試験前日は朝イチ図書館に行き8時間、総まとめ締めました!

 

当日(3月4日)は、2時間早く会場入りし、控室にて確認作業しました。

 

 

浜松会場は71名の受験者でした。人気ある?

試験中は、あきらめず最後まで問題に取り組みました。

 

 

難易度 違うけど、社労士の時は上記に加えて…

自ら2時間録音したものを繰り返し聞きながらの

6時間睡眠。 睡眠学習もしてたし、

試験前の週は月~金しごと休んで、8日間図書館にこもりました。

 
社労士なら6カ月、アドバイザーは1カ月ほどの勉強期間でしたが、
家事をやってくれる妻の協力も 私の大きな武器ですね。

 

 

 

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520175559/

5ちゃんねる 投稿59番さまへ

【合  否】 合格
【得  点】 76
【受験年度】 2018年(139回)
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1ヶ月
【年  齢】 47歳
【職  業】 銀行員 主任
【学  歴】 静岡大学 人文・法
【使用教材】 相続アド問題解説集、国税庁ホームページ
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 社労士・宅建・FP2・年金2など
【関連内容の学習経験の有無】 有
【今の感想】 合格の秘訣は集中力、隙間時間活用、妻の理解。
【次の目標】  なし

 

 

 

そして、私の邪な動機は、

 

http://www.mmtc.co.jp/goldcard/ready-made/a_0.html

 

 

純金の名刺金を作ることでした。

 

女性は宝石のアクセサリーあるけど、男性は時計や車?

高価だから却下!

 

手ごろな本物の金金の延棒が欲しかったのだ。

名刺を作るためだけに2つのアドバイザー資格を取りました。

 

 

 

 

(社労士・宅建は未登録のため)

こんな原稿で発注しました。

 

2週間後が楽しみだ。

 

名刺名刺交換には応じられませんよ!!