3~5月の大会は中止でした。

6月の大会は延期でした。1月に開催予定です。

7月の大会は参加者を減らし、資格級6級以上で開催でした。

8月の学童大会も中止でした。

明日の大会は資格級8級以上で開催となりました。

 

10月からは月2回くらいで記録会が開催されます。

 

遠くから見るしかありません。

次はいつ入れるんでしょうか?

 

大会は8歳以下と9歳の資格級を認める大会もあれば、10歳以下しか認めない場合もあります。

 

10歳以下の場合、6級と8級では大きくタイムが異なります。

10歳資格級8級以上を娘がクリア出来たのは10歳の6月くらいでした。今年の基準で言うと6月までは大会に出られないと言う状態です。

 

それでもマシな方ですが、基準としては四国SC対抗や新年フェスティバルの参加レベルですから、参加人数はかなり絞り込まれます。

 

現状、タイムが出てないと状態の場合、BC級記録会でタイムを出すとスイミングクラブ協会の大会に参加出来るのですが、水連の大会には出られません。スイミングクラブ協会の大会でタイムを出すと水連の大会に出られると言う保護者でも理解が難しい状況です。

 

去年までは資格のある大会もありますが、4~5月は参加者も多い為、制限が掛かる場合もあります。しかし、6月以降は小学生になったら、大会に出られるのが当たり前と言う状態でした。

 

娘は4月生まれですから、前年から資格級を上げておく必要がありますが、10月以降の誕生日の場合、少し余裕があり、誕生日までにタイムを上げることが出来ます。8歳以下と9歳の資格級は大きく異なります。

 

50m自由形:資格8級の場合、8歳以下が40.52秒、9歳以下が36.03秒、10歳が34.18秒、11歳が32.51秒、12歳が31.48秒と8歳以下と9歳では4秒も異なります。

 

娘の経験では9歳、10歳では8級を冬くらいまでクリア出来ない状態でした。今、もし娘が9歳くらいだと悶々としていると思います。

 

難しい状況だなと感じます。

明日の大会はベストを更新して欲しいなと思っています。

 

ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

記事に失礼な点があれば、申し訳ありません。