10月19日

娘が松山市総合体育大会に参加しました。

出場種目はソフトボール投げでした。

 

親の気持ちとしては本当は走る競技が良かったですが、無理でした。実際に大会を見たら走り幅跳びや走り高跳びもあるので、陸上競技はいろいろあるのを実感しました。

 

朝7時の集合でした。砥部のニンジニアスタジアムへ移動するので、少し早い集合時間でした。

 

 

出発式があり、教頭先生のお話があり、選手代表により出発宣言もありました。タクシーに分乗して出発しました。

 

 

私は事務所へ出社しました。

 

午後有休を取っていたので帰宅して妻と2人でニンジニアスタジアムへ向かいました。

 

13時頃に到着しました。

月曜日と言う事で動物園は通常休園でした。駐車場入り口で停電中の為、駐車券が発券出来ないと言う状態に少しびっくりしました。

 

 

バタバタしながら東駐車場に駐車してニンジニアスタジアムへ上がっていきました。駐車場の東側では警察がVIP警護の練習をしていました。レガシィの黒覆面パトカーがあるんだと思いました。こんな練習もするんですね。準備や段取りが世の中必要ですね。

 

妻と合流してニンジニアスタジアムへ入場しました。入口で合意書の提出、非接触体温計で検温、再入場用テープを腕に付けてもらいました。

 

フィールドに出るともうソフトボール投げが始まっていました。

初めて見たのは30mくらい投げていました。40m以上投げる子もいるし、30m届かない子もいました。(うちの娘も30m届きません。キャッチボールをした方が良かったなと思いました。)

 

うちの娘の何投目か分かりませんが、投げるのは横から見ました。

 

西側スタンドへ移動して、娘へ手を振ると気付きました。

1投目だったようで残り2回の投球を見学しました。

結果は25mくらいでした。

 

 

100m走で娘の同級生の子が組2位になっていました。

学校のホームページで幅跳びや高跳びの結果が良かったことを後で知りました。

 

娘の競技が終了して帰宅しました。

 

17時頃に学校で解散だろうと言う事で小学校へ行きました。

解散式で校長先生のお話を聞きました。

 

体操教室へ行くので、送迎しました。

娘からは陸上部は面倒で去年やって嫌で、今年もやりたくなかったと言っていました。ソフトボールのキャッチボールがうまくなったそうです。

 

来年はやるのかな?

娘のやる気に任せます。

 

ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

記事に失礼な点があれば、申し訳ありません。