2月27日

緊急事態宣言もあり、水軍太鼓の練習は休止していました。

しかし、愛媛県内のコロナ陽性者の増加も落ち着いたこともあり、水軍太鼓自体の練習は20日から再開していました。

娘は大太鼓担当だし、振動が目にどのような影響を与えるか分からなないので、運動停止期間中は行っていませんでした。

 

22日から運動も解禁と言う事で、娘からの強い希望で小学校の体育に参加することにしました。

 

月謝を払っていたり、休会している訳では無い水軍太鼓なので、27日から再開することにしました。(会費は払っています。絶対出席などの厳しいものはありません。)

 

香典を保護者の方から頂いていたので、子供たちにお菓子で返そうと思いました。

全部返しも考えましたが、無理をしてもいけないし、気持ちだけを返す方が良いと思いました。弟妹のいる子もいますから、金額を上げると不公平感も出るなんて考えたりもしました。

金曜日の帰宅時、定番のシャトレーゼでお菓子を選んでいました。

焼き菓子かなと思っているとひな祭りのお菓子が売っていました。

金額も手ごろで販売数量もあるし、これに決めました。

 

娘は先に出発し、私は後で行きました。

 

もう5年以上やっている水軍太鼓ですから、1ヶ月休止期間があっても体が忘れていると言う感覚はすぐに取り戻せたようです。

 

1時間の練習時間はあっという間に過ぎました。

 

お菓子も配り終え、娘と帰りました。

 

帰り道、何人かの保護者の方には御挨拶をさせて頂きました。

 

小学校の水軍太鼓もあと1年くらいです。来年の成人式は出来るかな?新年フェスティバルと重なる成人式、最後くらいは出せてあげたいなと思う気持ちもあります。

 

そんなことを考えた土曜日でした。

 

ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

記事に失礼な点があれば、申し訳ありません。