9月10日…惑星ツレルンダスまで行ってきました(笑)

まぁ~

よぅは、高知県まで釣りに行ってきました…ちゅう事ですわ!

腰痛が治って、やっと釣りに行ったと思えば

お次は風邪を引いてしまい…

なっかなか体調が整わない日々を過ごしておりましたが

それでも投げ釣りには行きたくて堪らないワケでして

ただ闇雲に行くばかりじゃ~満足の行く釣果には辿り着かない場面も多々ありますし

行くならば…やっぱり今は磯モンに拘りたい!

いろいろと考えて

去年は遂に竿を出さないままで終わった、1年ぶりのマイポイントへ入釣してみました。

このポイント

いくつか魚を釣りやすくする為の条件がありまして

なんとか当日はクリアー♪

日没頃から

いつもの辺りへ投げ竿を4本、仕掛けが組み上がり次第にブチ込んでいきました。

けっこう早い段階で

オモリが根掛かりして取り込めなかったものの

ええアタリがあった事もあり、今日も雰囲気プンプンな感じです!

( ´艸`) こりゃ~ナンボほど釣れるんやろか?

そんな心配をしていたら

根掛かり…

根掛かり…

根掛かり…

根掛かり…

°・(ノД`)・°・ ごめんなさ~い もう欲張った妄想は致しませんから赦してくださ~い

半泣きになりながら

スプールから、仕掛けから、全てを新しいモノに交換していきます。

すると

ピキュ~ン (-_☆) アタッた!

グリーンのぎょぎょライトがブルってるのを発見!

すかさず飛び付いて激アワセを咬ますと…

何かはヒットしてるけど…なんやか引かない…!?

寄せてくると20cmくらいのイットウダイ

針を外してリリース

(・∀・;) まぁ~完全試合のクソ…じゃない、丸ボーズは無くなったけど

また似たようなアタリがあり、今度は同サイズのイトフエフキ

(^O^;) さっきよりチョット本命に似てきた…ことにしとこうとリリース

とにかく

小さなアタリばっかりやけど魚の反応は有るんやから

根掛かりを怖れずに打ち返しや!

竿数を3本に減らして、ひたすら打ち返しを続けていると

ショボ~くながらドラグが鳴って

飛び付いてアワセると

(゜o゜;) さっきよりマシなサイズやでぇ~!

グリグリと手前に寄せてきてからの締め込みを楽しみながら

足元まで寄ってきたトコをヘッドライトで照らすと

ヽ(≧▽≦)/ やった~今季初のコロダイちゃ~ん♪

サイズ自体は大したこと大きさでしたけど

なにせ今季の初物ですから!

慎重にタモでキャッチ♪

検寸したらコロダイ47.8cm

まぁ~いつかは釣れると思ってましたが、9月まで釣れんとは(苦笑)

お次も似たようなショボショボなドラグを鳴らすアタリでイトフエフキ

おぃおぃ…まさか、このコロダイの1匹じゃ~帰れませんぞ

そう思っていたら

ブルったアタリで、またもヒット

こりゃ~さっきよりデカいかも?

重量感ある引きと締め込みを楽しみながら、ついに浮いてきたのは…

ヽ(≧▽≦)/ さっきより大きそうなコロダイちゃ~んPART2

ブヒヒ…と笑いながらタモでキャッチして

ウヒヒ…とニヤケながら検寸

マッちゃまの投げ釣り日記-F1000832.jpg

コロダイ53cm!(写真は釣具店にて撮影)

とりあえずサイズUPに成功!

ヽ(´ー`)ノ さぁ~この調子で軽く60UPはゲットしときますかぁ~

また

喉元過ぎれば熱さも忘れ

泣いたカラスがもう笑う

…的に、楽天的に考えていると

なんかアタリもストップ

('∇') まぁ~食べる事を考えたならば、この2匹で充分なんだよなぁ~

そんな事を思いつつも

次なる回遊を待って、ノンビリと打ち返しを続けていると

どっ…ジャアアアアアアア~~~

( ̄□ ̄;)!! 来たぁぁぁぁ~~~

すんごいスピードでドラグが鳴ってラインが一気に走り出します!

ソッコーで飛び付いてアワセて

(*`Д´)b うっしゃ~ノッた!

グングンと突っ込んでいくのを

竿を立てながら必死でリールを巻きます。

コイツ、そこそこは…ええサイズやないんけぇ?

そんな欲張った事を考えながら寄せてくると

タマミやんけぇ~ Σ(゜□゜;)

コイツもタモでキャッチ

僕のタマミの自己記録

実寸で46.7cm

たぶん抜いたやろなぁ~

そう思いながら検寸すると

タマミ50.8cm♪

自己&クラブ記録を更新です。

とりあえずの念願やった50cmを超せました。

また回遊してきたかも…

さらに打ち返してると

この日、唯一の活躍してなかったプロサーフに派手にドラグが鳴る激アタリ

(°∇°;) うわぁ~こりゃ~さっきより引くわ!

アワセた瞬間は、コレは取れないかも?

そう思ってしまったんですけど

どうにか顔をコッチに向かせたらリールが巻け出して

手前の足場が良いトコに誘導できず

岩場に降りてタモでキャッチしたのは

マッちゃまの投げ釣り日記-F1000833.jpg

タマミちゃん 54cm♪(写真は釣具店にて撮影)

タモに入れたまま、エラにナイフを刺してシメていると

負けじと?スピンにも激アタリ!

(゜Д゜;≡;゜Д゜) チョット待ってよ、こっちにも準備ってモンがあるんやしぃ~

エラにナイフが刺さってまま血を流してビクビクしているタマミをタモ網から出して(シュールな描写やなぁ~)

タモを持って、アタッているスピンに近付こうとすると…

L型天秤がタモ網にメッチャ絡んでるしぃ~(T△T;)

必死のパッチで力糸をハサミでカットして、タモ網に天秤が付いたままで仕方なしに駆け付けて激アワセ!

もはや根に逃げ込んでしまってるかと思いきや

(;T∇T)b どうにか引き吊り出すことに成功

道糸がズリズリに擦れてましたが

とにかくリールは巻けますから寄せてきます!

またもタマミ50.6cmを岩場に降りてタモでキャッチ♪

さすがにタマミの3連発で両腕は乳酸出まくりでパンパンになって痛いです(苦笑)

更に…

コロ、コロ、タマ、タマ、タマの合計5匹

特別な大型は居ないものの、僕レベルでは良型揃い

35Lのクーラーに釣った魚を入れますと

水汲みバケツも餌箱も入らなくなりましたわ (*^.^*)

その後

今までのとは較べ物にならないレベルのスーパー激アタリがありましたが…

アタリで道糸が切られました…

直ぐ竿に飛び付いたのですが、その時点で切れてましたよ。

また

ショボいアタリで

小型のイトフエフキが針に唇だけ残して

身体は無残な姿になってた事も…

当初は午前3時まで釣って納竿する予定でしたが

これ以上は釣れてもクーラーに入らなくなっちゃいますし

午前1時過ぎに納竿としました。

少し前の自身のブログで

「そういえば今年はタマミを釣ってないなぁ~」

そんな風に書いたトコでしたが

マッちゃまの投げ釣り日記-F1000836.jpg

なんとか自己記録級を3匹も含めて、タマミを釣ることが出来て

マッちゃまの投げ釣り日記-F1000837.jpg

今季の初コロもゲットすることが出来ました。

いや~高知って素晴らしいです!

マッちゃまの投げ釣り日記-F1000834.jpg

僕にとっての魅惑の星「惑星ツレルンダス」

行って来て良かったです (^-^)