あなたは 歩く時期?走る時期?止まる時期? | 才能発見セラピスト♪ みかぴぃのブログ

才能発見セラピスト♪ みかぴぃのブログ

あなたの中に眠るたくさんの才能を ぎゅぎゅと引き出します♪



才能発見セラピスト♪ みかぴぃのブログ


成功するのに目標はいらない!―人生を劇的に変える「自分軸」の見つけ方



平本あきおさん


http://teamflow.jp/profile/



しもやんファミリーで、しもやんのお友達


そして以前コーチング協会で


コーチングの勉強会の講師に来ていただき


お会いした事のある平本あきおさん


むちゃむちゃファンです♪


めっちゃいい方なんです。オリンピック選手を


金に導くコーチングされるほど


凄い実力で、すごい方なのですが


人を大事にされる方で、気さく


恋愛コーチングの本も書かれていたのですが


そのサイン・・・・・


みなさんに、その方のいい所を書いてくださり


感激!!!!!!!!!



才能発見セラピスト♪ みかぴぃのブログ


才能発見セラピスト♪ みかぴぃのブログ



その平本さんが



フェイスブックで、下記お話しされてました。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


どんな人も、『歩く時期』、『走る時期』、

『止まる時期』の3つの時期を繰り返す。


『歩く時期』は、いろいろなものごとに、

好奇心もって、試してみる時期。


『走る時期』は、猪突猛進、「これだっ!!!」、

朝から晩まで、一つの物事に打ち込む時期。


『止まる時期』は、今までのやり方では、

立ち行かなくなったり、心身ともに、Noがかかって来たとき、

もしくは、一つの物事が十分完了したあと。

とくに、自分の意図とは関係なく、会社でも、何かでも、


生活が一色になっていた『走る時期』から、

抜けた人は、ちゃんと『止まる』必要がある。

F1のピットインでも、急ぐからこそ、

旦、止まらないと。

停止せず、「時速5Kmずつでも、進みたい・・・」って

やっちゃうと、むしろ長引く。


ちゃっと止まって、過去を振り返ったり、

棚卸しした後、次のステージで、

いろいろ首を突っ込む『歩く時期』に。

コーチングやコンサルでも、相手の時期を間違えると、

大変なことに。ところで、あなたは、今どの時期??



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー




さあ?あなたは どの時期でしょう?


私は 歩く時期でしょうか?


父が他界し、本当はじっくり止まって


整理する予定だったのですが、


不安焦りから、5kmづつ走ってた気がします。(笑)


止まるのって勇気いりますよね。





でも、最近は 完全オフの日を作って


ゆっくりするのを自分に許してます。


だらだら、ぐうぐぐzzzzzz


なまけすぎ?と思うくらいだらだらが必要な時


ありますよね^-^


いいのです。


一旦、ゆっくり休めば


また活力がでてきます。