福島の原発の処理水について、イギリス人の友人らか

ら聞かれるだろうとは思っていたけれど・・・、今朝、

数人からほぼ同じ質問が届いました。

彼らが使っていたのは

*wastewater being released from Fukushima

 

Do you think it is safe to eat seafood caught 

near Japan or do you think the fears are

overblown?

 *overblown : 大げさな、度が過ぎた
 

すでに、読んでいたNEWSWEEKのこの記事のリンクを送

りました。

 ↓

"The radioactivity in the Fukushima water is almost 

entirely tritium, a form of hydrogen. For scale, the 

Pacific Ocean contains 8,400 grams of pure tritium, 

while Japan will release 0.06 grams of tritium every 

year. The minuscule amount of extra radiation won't 

make the tiniest jot of difference. A lifetime's worth 

of seafood caught a few kilometres from the ocean 

outlet has the tritium radiation equivalent of one 

bite of a banana," Marks explained.

 

日本版:

「福島の魚を一生食べ続けてもトリチウム摂取量はバナ

ひと口分」──処理水放出、海外専門家の見方 

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/08/post-102477.php


こうも書かれています。

「科学者が破滅論者に立ち向かう時」

 

「原発の水を海洋放出するなんて、一見、とんでもないアイ

デアに思えるが、実際には賢明で安全な方法だ。処理水の放

出は何十年もの間、世界中の原子力発電所で行われており、

悪いことは何も起きていない」と、豪カーティン大学准教

授・物理学ナイジェル・マークスは語る。

(略)

「福島原発の水に含まれる放射能は、水素の一種であるトリ

チウムがほとんどだ。太平洋の海水にはすでに8400グラムの

純粋なトリチウムが存在する。今回、1年に渡って放出され

る処理水に含まれるトリチウムの総量は0.06グラム。放射線

もここまで微量なら、何の影響もない。沖合の放出口から数

キロ離れた場所で獲れる魚介類を一生分食べ続けても、摂取

するトリチウムの放射線量はバナナ一口分程度だ」と、マー

クスは説明した。

 

2023年8月23日(水)18時38分
ジェス・トムソン氏の記事より
 
<お知らせ>
☆まぐまぐ大賞受賞、無料メルマガ
 1)「英会話 使えるこの一言 映画は日常会話常套句の宝庫!」
 ↓