親子で楽しく幼児教育♪ -3ページ目

親子で楽しく幼児教育♪

2008年生まれの息子と一緒に取り組んでいる英語(DWE)、幼児教育(七田式)などの話題を中心に書いています。親子で楽しく学びながら、ともに成長していけたらと思っています。

   昨日の記事では励ましのコメントありがとうございました!

とりあえず、今月のCAPは応募したので続けていきます。

しかし、今度はプリントのことでショックを受けました。

プリントは少し前まで声掛けしなくても自分でするようになっていたし、すごく順調だったはずなのに、もじに「濁点」が入ってきたら一転ダラダラし始めました。

濁点はそんなに負担なのでしょうか???

まあ、息子はなんでもダラダラなんですけど・・・。

着替えも1時間いい続けてもしなかったり、かと思うと、

「はい。わかりました~」

と、1分で終えたり驚き

だから、できないってわけじゃないんでしょうけど、本当親の言うことを流すというか、聞かないので先が思いやられます。

そして、今日、プリントさせようとしたら、鉛筆を入れているペンケースがどこにも見当たらなくて・・・。

探し回る私の横で素知らぬ顔で遊び続ける息子。

2階へ行こうとすると、

「ママ、○○くん(息子)のお部屋へ行っちゃだめだよ。」

と。

おかしいと思って部屋をのぞいたら、先ほどからずーっと探し回っていたペンケースがありました。

そこまでしてプリントしたくなかったのかと思ったらものすごくショックでした。

思い切って机上のものは全部お休みにしようかと思いましたが、明日から公文の体験なんですよね水滴

入会する気満々で先生とも話をしたのに、こんなんじゃ入会どころか体験の宿題さえさせられないかも。

というかさせないほうがいいのかな。

なんか、今すごく壁にぶち当たっていますガーン