正月忘備録 | @Blue

@Blue

気の向くままに綴っています。
なかなか更新できておりません…

2021年1月に記していた記事を誤って削除してしまったので、思い出せる範囲で再度書いてみたいと思います…悲しい


まだ祖父母が健在で、元気だった頃のお正月の過ごし方🎍

かれこれ20年は前のことになるので曖昧な記憶になりつつあります。


・餅つき

 28日までに終わらせる。

 29日は9(苦)に繋がるからダメだ、とかなんとか…。


・元日は何もしない

 そのため、31日までに洗濯、料理、お風呂を済ませておいて、1日にはしません。2日から。


・お屠蘇

 年長者→子ども→嫁の順番。

 男性→女性。男尊女卑かな…


・食卓上のお飾り

 生イワシ?と大根を十字に皿に乗せたもの。

 お節を食べる時など、そこにあるだけ。

 何の意味だったのか不明です…


以上、思いつくままに。

祖父母宅は鹿児島の田舎だったので、鹿児島の風習なのか?

はたまた、祖父は博多出身(今はない地名のようですが、金屋小路というところらしい)なので、その辺りの風習なのか?

その辺りも不明。混ざってたりするのかも?


今は亡き祖父母。

1917年と1920年生まれでした。

自分の祖父母だけど、ちょっと厳しくて近寄り難い雰囲気はあったかなぁ。

でも、祖父から直接戦争のことを聞けて、恵まれた環境でした。

もっとしっかり聞いておけばよかった。


正月忘備録でした🎍