昨日主人が有給で家に居たのでランチに出かけました。

 

 

このお肉の1/3は主人に分けました。←念のため照れあせる

 

 

で、お気楽にランチして帰宅すると妹(三女)から電話が入りました。

「今オカンがトイレで倒れていて〇〇(←妹の旦那)が救急車を呼んだ。

受け入れ先病院が決まり次第電話入れるわ。」と慌てた様子だった。

 

妹は仕事終わりに旦那(義弟)からの連絡を受けたようだ。

 

義弟はちょうど岡山に出張していたのだけど

仕事が早く終わり午後1時半ごろ帰宅して異変に気付いてくれた。

 

母は意識はあるが左半身の動きが悪いようで

トイレで立てなくなり倒れていたとのこと。

 

電子レンジに昼食があった事から恐らく

お昼の12時頃からその状態だった可能性あり。

 

救急隊も脳外科の医師の居る病院を探していて手間取ったようです。

しかしその判断は正解でした。

 

やはり母は右の脳の血管が詰まっており緊急の手術となりました。

血栓を溶かす点滴の治療法もあるそうですが、

母の場合その選択肢は危険だという事で

首からカテーテルを入れ血栓を取り出す手術となりました。

 

2時間近くかかりましたがその術後の画像では

流れを再開する血管が確認できました。

 

術後少しだけ面会ができました。

麻酔のせいか意識が朦朧としていましたが、

「寒い」という言葉をハッキリと発したので少し安心しました。

 

そして今日、妹(三女)と妹(次女)が面会に行ってくれました。

ICUでは3時からの15分間だけ家族2人が1回のみ面会できるとのこと。

 

三女は同居しているのでいろいろ持ち物や手続き等で重要です。

私と次女は二人でシフトを相談した結果です。

 

先ほど妹から電話がありすでに一般病棟に移っているとのこと。

食事もお昼は普通食を完食したそうです。

言葉もはっきりとしており左手も違和感はあるものの

それなりに動けているようです。

 

この後のリハビリに期待です。

 

とはいえ脳の事なので新たな梗塞や出血のリスクもあるそうですが

ひとまず今のところはホッとしました。

 

明日は私と三女が面会予定です。

一般病棟なので3時から5時の間に15分間だけ1回2人の面会が許可されています。

三姉妹なのでローテーションを組めるので助かります。

 

たまたま早く帰れた義弟が命の恩人となりました。

同居してくれている事に感謝です。

 

これから介護が必要となった時

できる限り協力したいと思っています。