久々に健康記事ですニコニコ



春って、なんか眠い~なんてよくいうけど


今、5人に1人が睡眠の悩み(寝つきが悪い、熟睡できない等)を


抱えているといわれています。


季節の変わり目は、日照時間や温度・湿度などの変化によって自律神経やホルモンバランスが乱れて、様々な不調がでやすくなってしまうんですね。


眠りを促してくれるホルモン~メラトニン~は、主に太陽・日差しに影響されるんです。


朝になって、朝日をあびると、メラトニンがストップし、変わりに元気の源であるセロトニンが分泌されます。


そして、12時間後くらいには、セロトニンの分泌が少なくなり、メラトニンが徐々に分泌されます。


起床してから、大体16~17時間後にメラトニンが多くなるともいわれているので


6~7時に起きる人は、22~遅くても24時までに


7~8時に起きる人は、23~遅くても1時までに寝ることが、まず第1の快眠ポイントですひらめき電球





続いては、メラトニンって睡眠を促してくれるだけじゃないんですグッド!


もっと身体に素敵なことをもたらしてくれるので、次回はそのお話をしたいと思いますニコニコ