いつもありがとうございます
化粧品大好き おすずです照れ

冬の加齢臭に効く化粧品成分何かないの??真顔
と友人からの希望。
化粧水とか、美容液とかオイルとか簡単なのがいいなぁーという希望でした。

加齢臭ってどんな匂いなの?

と聞いてみたら、
すえたにおい、、常に臭い、油が腐ったようなとにかく嫌なにおいだそうです滝汗
顔が臭いのが1番気になるんだとか。細かく聞いたら↓の悩みがあると言っていました。

バレエ小鼻の横が臭い
バレエ耳の裏なのか側頭部が臭い(素早くふり返ると臭いが分かる)
バレエ頭皮が臭う(頭頂部)
バレエ洗顔後すぐ顔が臭い
バレエ枕が臭い
バレエ後頭部も臭い気がする

、、、沢山ありますね真顔
とにかく自分が臭いようです。
もうウンザリしていると。

あとついでに乾燥とたるみ毛穴も治るやつ。というオマケのご希望もいただきましたよキョロキョロ


おすずからの提案は
毛穴を抗酸化物質で埋める事!
これをオススメしました。

{A3053ACE-D7B2-41D5-938A-31FB671A3222}
抗酸化オイル トコフェロール照れ
ビタミンEの事ですねウインク
{A12B8E85-4F56-4500-A483-1C47AF04EC4D}
マンデイムーンで色々買ったニコニコ

もう一つはたるみ毛穴にきいたらいいな〜という事で油溶性ビタミンC誘導体の
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP)トゥヴェール で購入。↓これVCIPがなんと100%
{D0105394-242E-44F5-8134-7B0364814E0C}

皮脂中のノネナールという臭いの原因物質は酸化が原因で出来る物質なので、
オイル(皮脂)の酸化を防ぐ成分のトコフェロールがおすすめニコニコ
しかもビタミンE(トコフェロール)はオイル状のビタミンなのでオイル(皮脂)がたっぷりつまった毛穴に入り込みやすいのです。毛穴に入り込んで皮脂を酸化から守りますウインク
トコフェロールはキャリアオイルの抗酸化にも使ってる方いらっしゃると思います。

あ、あともうひとつ抗酸化成分
ビタミンAのレチノールも入れてみてもらいました↓これは化粧品原料メーカーのエイチホルスタイン様の原料レチノール & レチニル パルミテート リポシステム コンプレックス これ素敵ですw
{BD82AF35-7B33-4667-81C0-5602AF5678DB}

使い方はクレンジング時にトコフェロールなど材料を持っているクレンジングに1〜2滴ほど混ぜて臭いが気になる鼻の横を中心にメイクや皮脂となじませてから洗い流すように使ってもらいました鏡
{25C41B62-AC01-4953-BBC0-D00E6045990B}
↑クレンジングにまぜた図
手のひらでやると楽でいいですよニヒヒ
{A802FB5F-6A62-4828-A774-D455FFCAB99B}
注:ビタミンEそのまま原液ではつけないようにニヤニヤ

{F4A8E79A-55FE-4659-B9CA-0E38F7017B97}
↑洗顔後スキンケアに混ぜる図
これトコフェロール入れすぎた、、クリームにまぜて塗る時はつまようじの先にチョン付けくらいの本当少量でOKです。レチノールもVCIPも少量一滴でOKです。多いと刺激になります。
そして洗顔後、ふたたびビタミンEトコフェロールと、
ビタミンC誘導体のテトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP)と
ビタミンA(レチノール)を持っているクリームに少量を混ぜてスキンケアしてもらいますウインク鏡
{4251FDA9-23BE-4C93-B200-E4D7993A7F1D}
そしてあのジャーのレチノール入れすぎるとこんな色になりますw
簡易手作りエンビロンみたいな感じですね。プロピオン酸レチノールじゃないけど、、キョロキョロ
※ビタミンA(レチノール)をはじめて使う方は肌に合うかパッチテストしてから使ってください。


ちなみにジアセチルという物質も臭いの原因になるのですが
ジアセチルになる原因はマンダムさんが発表されていますね。
汗に含まれる乳酸や皮膚常在菌(細菌)による反応物質が原因なのですが、
とりあえずは おすずはノネナールをターゲットと特定して対策は抗酸化で悩みに対抗してみました。


材料は各ショップで購入出来ます。
※画像にあるレチノールは化粧品原料なので市販商品ではありません_|\○_
シャンプーマニキュアマニキュアマニキュア
パルミチン酸レチノール(レチノールが売っていなかったので代わりにこちら)
本当はこれら成分がちゃんとがっつり濃度配合されたクレンジングがあれば楽だけど、微量添加しかされてなさそうな物ばかりなので、、加えて使いますチュー


あと加齢臭繋がりでコエンザイムQ10の内服が加齢臭ノネナールに効いたという記事を資生堂さんが発表なされてましたねお願い
これよりも毛穴に抗酸化物質入れとく方が効きそうですが。。どうなんでしょうか真顔
コエンザイムQ10も試してみても良いかもですねニコニコというかQ10も外用した方が効くんじゃないかな。。


なんと友人にこれら成分を瓶につめて渡したら、
クレンジングに混ぜて顔以外に後頭部までやったらしいです笑い泣き
それは、、考えてなかったびっくり
頭皮はなにげに皮膚が薄く敏感な部位なので
とりあえず念の為、後頭部の脂漏性皮膚炎の方は特にマネしないでください。。痒くなるよ。。

加齢臭に効いたのか聞いたらなんと
1日目に臭いが消えたそうですキョロキョロ\\\\ ٩( 'ω' )و ////
うそ、、そんなに効くんだ、、900円のビタミンEすごい(笑)
という事はジアセチルじゃなく、ノネナールが原因だったのかな。

{2D61C26D-ED83-4335-86A3-41659E8E4D2F}
でもレチノールやビタミンEやビタミンCオイルは
毛穴へ、皮膚への浸透が本当に良いので
合わない方は本当に炎症したり赤くなったり痒み出たり反応はっきりするので
市販化は難しいですね。。(だからビタミンAは特に微量しか配合できないのもあるかも)

はじめこの混ぜ混ぜクレンジングだけでも効果を感じたらしいです。
毛穴に残るのかなぁ。。
あまり濃度上げないでねとだけ伝えましたショボーン
効くとついもっと濃度上げたくなるので真顔肌荒れしては残念ですので。



前にミストあげた子とはまた違った乾燥肌の子でオイルが良いというリクエストだったので
今回はオイル状の抗酸化成分で提案してみましたニコニコ混ぜる時点で簡単じゃないと感じるかもですが、、滝汗以上、加齢臭にお悩みの現場からお送りしました真顔



日焼け止め実験について(アメンバー限定記事です)
 ➡︎アメンバー申請はこちら♪

 

※お初な方はコメントかメッセージが欲しいな〜です照れ
※承認されない!という方はおすずが見落としてしまっているかもしれません。ショボーンお手数ではございますがひと声おかけ頂けると幸いです。
※メッセージを受け取らない設定の方にはメッセージが返信出来ていません。


人気ブログランキングへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ
にほんブログ村