城下町 | 根多帖別冊 by おしろまん

根多帖別冊 by おしろまん

おしろまん です。
絵を描いていますので、そちらをメインにしたいのですが、お城の論考を書いたりしており、城関係がやたらと多いブログとなっています。
ブログ内容に即した、皆様の素敵なコメント募集中でございます~

松本城

天守を堪能したあと…

北東①の外堀コーナーへ

ブラタモリでも紹介されていた湧水があります。

このあたりは郭内で最も高い場所で、画像現在のレベルより堀の水面はもっと低かったと思われます。それでも画像左手・城外との高低差は結構ある。

ここには上画像の右手前にあった北門と、左手前にあった馬出の解説板

そこから西に向かう途中にも何箇所か湧水があります。扇状地が北東から来ているからでしょう。

城域北西から二ノ丸へ 二ノ丸の西から南は濠を復元する予定があることは聞いていましたが、もうほぼ更地です。(一番上の地図画像の青部分)

さらに南、③の場所には三ノ丸土塁の一部が残ります。

画像、二の丸南東④には博物館があったのですが

これが南の大手門近くへ移され、この場所にあった御殿の発掘が行われるとのこと。

城郭の旧状を探ろうとする動きが松本市全体で行われていることに敬意を表し、成果を期待したいと思います。