阪急交通社トラピックスの「オーストリア航空で行く!バルカン半島6カ国巡りモニターツアー12日間」の2日目、マケドニア広場からの報告です。
2日目のスケジュールは以下の通りです。

◎2日目(2012年9月21日)
 8:30 ホテル発
      バスでスコピエ市内観光へ
 8:49 聖クリメント教会(約10分)
 9:10 スコピエ博物館(旧スコピエ中央駅)
      徒歩で散策
 9:20 マザーテレサ博物館(約18分)
 9:46 マケドニア広場
      アレキサンダー大王像、マザーテレサ生家跡、マケドニア門、スコピエショッピングセンター
 9:55 石橋(カメンモスト)
10:05 聖ディミトリア教会、アートギャラリー
10:07 オールドバザール
10:20 マケドニア博物館(約21分)
10:52 ムスタファ・バシャ・モスク(約6分)
11:00 カレ要塞
      バスでビトラへ(約181.8㎞、約2時間48分)
13:48 ビトラのバスターミナル
      徒歩で市街地へ
14:58 レストラン「Gradska Kafana」で昼食(約1時間10分)
      徒歩で市内散策
15:19 マグノリア広場
      時計塔、イェニ・モスク
15:46 オフィサーズ・ハウス
      バスでビトラ郊外へ(約2.0㎞、約7分)
16:00 ヘラクレア遺跡(約49分)
      バスでビトラ市内へ
16:57 ピトラのバスターミナル
16:58 アタテュルク博物館でトイレ休憩(約8分)
      バスでオフリドへ(約72.3㎞、約1時間25分)
18:32 レストラン「Bijanini izvori」で昼食(約1時間47分)
      バスでホテルへ(約6.1㎞、約14分)
20:34 「メトロポール・レイクリゾート・ホテルベルビューオフリド」着



マザーテレサ博物館を出て、大通りを抜けるとすぐマケドニア広場に出ることができました。





マケドニア広場はスコピエの中心にある広場で、キロ・グリゴロフ初代大統領によってユーゴスラビアからの独立を宣言した場所として知られています。
ヨーロッパの街歩き-マケドニア広場1 ヨーロッパの街歩き-マケドニア広場2





広場周辺はスコピエ2014年計画で、彫像などのモニュメントをはじめ、橋、博物館、噴水など建築ラッシュ中。至る所で工事が行われています。
ヨーロッパの街歩き-モニュメント1
ヨーロッパの街歩き-モニュメント2 ヨーロッパの街歩き-モニュメント3
ヨーロッパの街歩き-モニュメント4 ヨーロッパの街歩き-モニュメント5





まず目に飛び込んできたのは昨年完成したばかりのアレキサンダー大王像。
イタリア・フィレンツェの鋳造所で制作された大理石像で、高さ22mの噴水塔の上に設置されています。
マケドニアが1000万ドル以上もの予算をつぎ込んだスコピエ2014年計画の1つ。
風がそれほど強いわけではないのですが、塔の上からも噴水が噴出しているため、周囲には水しぶきが飛んできます。
ヨーロッパの街歩き-アレキサンダー大王像1 ヨーロッパの街歩き-アレキサンダー大王像2
ヨーロッパの街歩き-アレキサンダー大王像3 ヨーロッパの街歩き-アレキサンダー大王像4





アレキサンダー大王像の右側にある第一次ブルガリア帝国で繁栄を築いたサミュエル帝の座像。
ヨーロッパの街歩き-サミュエル帝座像





マケドニア門は2012年1月に完成したばかり。
ヨーロッパの街歩き-マケドニア門





バルカン半島の中でも最大規模のスコピエショッピングセンターは日本人建築家の丹下健三がデザインしたものです。
ヨーロッパの街歩き-スコピエショッピングセンター





広場の片隅にあるマザーテレサ生家跡で、かつてあった建物の場所には「」印が四方に記されています。
そばには生家であること表す記念碑があり、「今世界に足りていないのは100個のパンではなく、それと同じくらいの愛情」というマザーテレサのメッセージが刻まれています。
ヨーロッパの街歩き-マザーテレサ生家跡1 ヨーロッパの街歩き-マザーテレサ生家跡2
ヨーロッパの街歩き-マザーテレサ生家跡記念碑





上がグルエヴ、下がゴツェ・デルチェフの騎馬像。
ヨーロッパの街歩き-グルエヴ騎馬像1 ヨーロッパの街歩き-グルエヴ騎馬像2
ヨーロッパの街歩き-ゴツェ・デルチェフ騎馬像1 ヨーロッパの街歩き-ゴツェ・デルチェフ騎馬像2





橋のたもとにある白い鎮座したユスティニアヌス帝像。
ヨーロッパの街歩き-ユスティニアヌス帝像





テッサロニキの船乗り像。
反オスマンの革命組織であるマケドニア革命組織(IMRO)の支援により、1903年に結成されたアナキズムのグループ。10人のメンバーで構成され、列強諸国に対してマケドニアや東トラキアでの反オスマン運動への関心を向けさせる目的で、1903年のテッサロニキ爆破事件を引き起こしています。
ヨーロッパの街歩き-テッサロニキの船乗り像





カメンモストと呼ばれる新市街と旧市街を結ぶ石橋で、スコピエの象徴となっており、市旗にも描かれています。
手前を流れる川はヴァルダウ川です。
もともとスコピエの街は南東へ20km離れた場所にあったが、518年の地震により倒壊。東ローマ帝国のユスティニアヌス帝によって現在の場所に街を形成した時に作られ、1451~1469年かけてオスマン帝国メフメト2世によって再築されたもので、長さ214m、幅6mの石造アーチ橋。
その後、11世紀に発生した地震や1689年のカルポス蜂起などで破損を受けるものの、修復を繰り返してきました。近年では第二次世界大戦中にナチスによってダイナマイトが設置され、崩壊の危機にさらされましたが大戦後に無事に撤去、1963年の地震でも壊れずに残り現在に至っています。
ちなみに地震の影響があったのは新市街までで、石橋から旧市街にかけては被害がなかったようです。
新市街の地盤の弱さが致命的だったとか・・・。
ヨーロッパの街歩き-カメンモスト1 ヨーロッパの街歩き-カメンモスト2
ヨーロッパの街歩き-カメンモスト3 ヨーロッパの街歩き-カメンモスト碑文





橋から左側を見ると


手前にホロコースト美術館
ヨーロッパの街歩き-ホロコースト美術館


奥に国立劇場があります。
ヨーロッパの街歩き-国立劇場


いずれも1963年の地震で崩壊したままでしたが、今年中にオープンする予定です。





橋の右側にある国立考古学博物館も工事中です。
ヨーロッパの街歩き-国立考古学博物館





橋に掲げられているカルポス蜂起の碑文で、1689年に起きたマケドニア史上最初の反トルコ権力に対する農民反乱について記されています。
ヨーロッパの街歩き-カルポス蜂起の碑文





旧市街側の橋を渡り切る手前に2組の兄弟像が両側に立っています。
進行方向とは逆向きのため、振り返ってみると、


向かって右、ホロコースト美術館側にはキュリロスとメトディオス兄弟の像があります。
キュリロスとメトギオス兄弟は東ローマ帝国のサロニカ(ギリシャ・テッサロニキ)の軍人の家庭に生まれ、862年にモラヴィア王国ラスチスラフが東ローマ帝国に要請により、モラヴィア王国内にキリスト教の布教に努めた人物。当時スラブ語を表記する文字がなかったため、ギリシャ文字からグラゴル文字を考案し、さらに改良したキリル文字を作成。聖書やその他の文書をスラブ諸語に翻訳するために用いて、布教活動に努めました。
ヨーロッパの街歩き-キュリロスとメトディオス兄弟像





向かって左、国立考古学博物館側には聖ナウムと聖クリメント兄弟の像があります。
聖ナウムと聖クリメント兄弟はスコピエの出身者で、キュリロスとメトギオス兄弟の弟子として、モラヴィアへの布教活動とともにキリル文字を広めた人物。
手に持っているノートにはキリル文字の原型となったグラゴール文字が記されています。
ヨーロッパの街歩き-聖ナウムと聖クリメント兄弟像





工事中の道路脇を通り、旧市街方面へ。
ヨーロッパの街歩き-旧市街通路1 ヨーロッパの街歩き-旧市街通路2





左側の建設中のバリケードから今年5月に完成したばかりのフィリポス2世の像が立っています。
フィリポス2世はビトラ出身でアレキサンダー大王の父親でもあります。
ヨーロッパの街歩き-フィリポス2世像





工事中の道路を抜けると、


左側には城壁
ヨーロッパの街歩き-城壁


右側にはダウト・パシャ浴場跡があります。
ダウト・パシャ浴場は15世紀に造られたオスマントルコの公共浴場(ハマム)で、最重要イスラム世俗建築の1つ。
は疫病予防のため、訪れる人が多かったようです。
1689年にオーストリア軍隊長率いるピッコロミニにより、火災で損傷を受け、その後しばらくの間放置されたままになっていましたが、1948年に修復。
現在は国立アートギャラリーになっています。
ヨーロッパの街歩き-ダウト・パシャ浴場跡1
ヨーロッパの街歩き-ダウト・パシャ浴場跡2





後方を振り返ると19世紀に建てられた聖ディミトリア教会があります。
ヨーロッパの街歩き-聖ディミトリア教会1 $ヨーロッパの街歩き-聖ディミトリア教会2





国立アートギャラリーを過ぎたところで、雰囲気が一変し、トルコ風の街並みと迷路のように入り組んだ石畳の道が続きます。
ヨーロッパの街歩き-旧市街1 ヨーロッパの街歩き-旧市街2
ヨーロッパの街歩き-旧市街3 ヨーロッパの街歩き-旧市街4





旧市街の中に入り、近くにあるキャラバンサライ(隊商宿)跡に立ち寄りました。
ここが入口です。
ヨーロッパの街歩き-キャラバンサライ入口1 ヨーロッパの街歩き-キャラバンサライ入口2





キャラバンサライは、中庭がある二階建ての建築物で、1階は隊商の取引所や倉庫、2階は宿泊施設となっています。モスクやハマム、スークに隣接して建てられていることが多く、ラクダが1日に歩ける約40kmごとに設置されていました。立ち寄ったキャラバンサライ跡は、現在1階部分を女性のマダラスカ(イスラム教の神学校)として使用しているようです。
ヨーロッパの街歩き-キャラバンサライ1 ヨーロッパの街歩き-キャラバンサライ2
ヨーロッパの街歩き-キャラバンサライ3





キャラバンサライを抜けると旧市街の繁華街であるオールドバザールに続きます。





次回はオールドバザールから報告します。