エクステが束(たば)っぽく不自然になってしまう理由とは? | 【おとなのエクステ美人養成講座】しあわせなロングヘアー美人になって輝きたいあなたを応援します☆

エクステが束(たば)っぽく不自然になってしまう理由とは?

【エクステが束(たば)っぽく不自然になってしまう理由とは?】




こんにちは🤠

仕事終わって自転車で帰ろうとしたら…

「僕の自転車が…ない‼️」


30分ほど付近を捜して…

「あぁっ!今日は電車で来てたんだった!!」

…で、お馴染みのエクステ馬鹿TAKIです🤠




《本日の質問》

「エクステが束(たば)っぽく見えて不自然です💦
どうしたらよいでしょうか?」

エクステつけたことのある方は、皆さん経験される問題かもしれません★

なぜ、束(たば)っぽくなってしまうのか?

理由はふたつです★

〔エクステが束っぽくなる理由その①〕
ひとつめは、「エクステのつけ方」による束感★

比較的、編み込みでつけたエクステは束感が出やすいです★

逆に束感が出にくいのは、シールエクステです★


現在、一般的なシールエクステは横幅約1cm、厚みはほぼ出ないので、束感が気になる方は、シールエクステの方が、自然に馴染みやすいと言えます★

ただし、お値段はシールエクステの方が高額になることが多いので、自分の理想のスタイルにするには、いくらかかるのか?事前に把握しておくことをオススメします★


〔エクステに束っぽくなる理由その②〕

ふたつめの理由は、「適切なお手入れが出来ていない」ための束感です★

サロンでエクステつけたとき、最後に仕上がりを鏡で確認しますよね?

そのとき、すでに束感が出ていたら、付けるエクステの本数が足りないので、自然に馴染むまで付け足していただくことをオススメします★

仕上がりを鏡で確認したときに、綺麗に馴染んでいたのに、後日、束感が出て、自然に馴染まなくなってしまう場合は、エクステの適切なお手入れが出来ていないのかもしれません★

次第に束感が出てきてしまう場合は、エクステが絡んでいる状態、つまり、ちゃんととかされていない場合があります★

シャンプー後、エクステを目の細かいクシでとかして、すぐに根元から毛先まで、乾かしてください★

ここで、ストレートアイロンを入れて、地毛とエクステの馴染みをよくして、束感を無くす方法もありますが、毎日ストレートアイロンを入れると、エクステが傷みやすく、長持ちしなくなります😢

シャンプー後に綺麗にとかして、ドライヤーで乾かしても束感が出てしまう場合は、もう少しエクステを付け足してもらいましょう‼️

「エクステを付け足してもらうのは、なんか申し訳ないし、言いにくい…😥」と、思われるかもしれませんが、これはエクステを提供したサロン側の責任です★

お客様がお手入れ出来ないのも、お客様の責任ではなく、サロンの担当者の説明不足です★

遠慮なくサロンの担当者に伝えてくださいね🤠


それでは、夜は冷えますので、寝るとき腹巻き忘れずに👋

シールエクステより長持ちして、自然に馴染むまで定額制で編み込みエクステしてほしいアナタは《エクステ TAKI》でGoogle検索‼️