アップが遅くなりましたが・・・先月20日、白鳥庭園が無料開放日だったので行って来ましたもみじ

 

 

 

11月20日は雨との予報だったので、着物は断念しましたが・・

それでも着物でお出かけの方はみえましたびっくりあせる

 

 

 

 

 

 

 

清羽亭 立礼席での30分毎入れ替えでのお茶席です。

 

 

今年は千利休生誕500年を迎え、茶の湯にとっては記念の年なんだそうです。

20日は裏千家 なんと、外人さんがお点前されてましたビックリマーク

 

 

朝一で行ったので、一席目から入れました。

亭主の女の先生が英語がペラペラで、お弟子さん(外人さん)に色々と話をされてて、グローバル化を感じましたあせる

 

 

汐入亭でお昼を頂きましたお茶

汐入亭の窓から もう門松が見えます門松

ちょっと物足りなかったので ぜんざいも頂き爆  笑

  

<きつねきしめん>680円       〈ぜんざい〉 680円

 

11月20日時点での白鳥庭園の紅葉です 6割がたといったところでしょうか
  

 

   

なぜなら、まだ滝のあたりでは、色づいていません下矢印

 

 

 紅葉と椿のコラボが美しいおねがい

前日19日には、雪つりな輪投げ作業が披露されたそうです。

 

無料開放ということで、夜のライトアップにも行きました スマホが古いので夜景が上手く撮れないえーん

 

 

 

 

       ダウン

 

結局 雨が夜遅くに降りました・・・着物で行けば良かった~えーん

ライトアップは12月11日迄あるので、また行こうかな音譜

紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉

 

観楓会に着ていきたかった着物

以前、着物屋さんのイベントの時に撮ってもらったコーデ

1ツ紋の入った色留袖なので、身内以外の結婚式にも通用する着物ですが・・

昔の色留袖(母の遺してくれたもの)は柄があっさりしているので、普段に着れるコーデを考えました(紋もあまり目立たないし(;^ω^))
もしこれが今風の色留袖だと、ギラギラしてて応用が利かないんですあせる

 

ヤフオクで見つけた 紅葉柄の草履を合わせてダウン・・・履いていきたかった汗