今年のお正月も白鳥庭園では、新春茶会や小原和紙工芸展など色々なイベントがありました。

中でも、きものDay といって着物姿で来場すると入園料無料なんですラブラブ(1月4日~9日)

 

さらに、7日~9日 3日間は先着50名まで雪吊りを背景に無料で撮影、その場でハガキにしてもらえますビックリマーク

8日の担当は、いつもブログ拝見している たまっちさん !!

たまっちさんのブログ

 

もう、感激ですぅ~(≧▽≦)ラブラブ

blogアップ用に、スマホでも撮ってもらいました~おねがい

ありがとうございます

 

清羽亭では、小原和紙工芸展~月めぐり~が開催

 

 

 

 

 

清羽亭の立礼席では新春茶会が開催

新たに成人を迎える学生さん達がおもてなし(立礼席)

こちらは1月7日 新春茶会 点て初めの席

尾張徳川家での茶の湯点前を再現した格調高い大名茶の小間席もあります

 

愛知学院大学茶華道部の学生さんです ブログアップの許可ももらいました(^o^)丿

 

亭主(奥右端の方)が私のことを覚えててくださって、またまた感激(≧▽≦)

茶道では ”一期一会” って言葉があるけど、本当に人との出会いが素晴らしい

 

 

 

 

 

茶寮 汐入亭では、期間限定メニュー 栗しるこを頂くのは忘れませんビックリマーク

                下矢印   お抹茶をかけていただきます。

名残り惜しさを感じながら汗・・・白鳥庭園を後にしました。

 

門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松

 

10年ぶりの着物

この着物は、お嫁入用に誂えた訪問着・・・お友達の結婚披露宴や子供の七五三など活躍し~

ブログを始めてから実に10年ぶりに袖を通したびっくりあせる今回は帯を替えて・・・

この袋帯は、姑さんの遺してくれた桐たんすに入ってた・・・おそらく留袖用のもの

銀色の帯は結婚式の黒留に使うものと思っていましたが、訪問着や付け下げに締めても OK なんです音譜

 

2012年のブログ ⇒ 着物でおでかけ